2023.03.08 / Last updated : 2023年3月8日 ama-user フィールドワーク通信 【フィールドワーク通信】68. 石鏡のかづきおり 【フィールドワーク通信】では、調査などで見かけた漁村の一場面を書き残しています。砕けた内容が多いですが、漁村の暮らしが伝わればうれしいです。 フィールドワークは新型コロナウイルスの感染予防対策のもと、相手の許可をとって実 […]
2023.03.08 / Last updated : 2023年3月8日 ama-user フィールドワーク通信 【フィールドワーク通信】67. 波切の汗かき地蔵まつり 【フィールドワーク通信】では、調査などで見かけた漁村の一場面を書き残しています。砕けた内容が多いですが、漁村の暮らしが伝わればうれしいです。 フィールドワークは新型コロナウイルスの感染予防対策のもと、相手の許可をとって実 […]
2023.02.18 / Last updated : 2023年2月18日 ama-user 海女研究センター活動記録 【活動報告】「岬に響く 安乗の暮らし写真展」が志摩市YouTubeチャンネルで紹介されました 三重大学海女研究センター・鳥羽市立海の博物館共催の「岬に響く 安乗の暮らし写真展」の会場の様子が、志摩市YouTubeチャンネルにて紹介されました。 2023.2.11〜2.16 『岬に響く 安乗の暮らし写真展』開催中! […]
2023.02.18 / Last updated : 2023年2月18日 ama-user 海女研究センター活動記録 【活動報告】「岬に響く 安乗の暮らし写真展」が新聞で紹介されました こちらで紹介した三重大学海女研究センター・鳥羽市立海の博物館共催の「岬に響く 安乗の暮らし写真展」が中日新聞に掲載されました。 「人形芝居や海女の姿 克明に 志摩・安乗 記録写真を展示」(中日新聞2月14日朝刊伊勢志摩版 […]
2023.02.11 / Last updated : 2023年2月15日 ama-user フィールドワーク通信 【フィールドワーク通信】66. 写真展が始まりました こちらの記事で紹介した志摩市阿児町安乗での写真展「岬に響く 安乗の暮らし写真展」が始まりました。 初日の今日は、時間いっぱいまで多くの方にお越しいただきました。 写真展のたびに感じるのが、地域のつながりの力。 「○○が写 […]