2023.04.27 / Last updated : 2023年4月28日 ama-user 海女研究センター活動記録 【活動報告】「岬に響く 安乗の暮らし写真展」の報告書を刊行しました 昨年度に開催した「岬に響く 安乗の暮らし写真展」の報告書を刊行しました。 写真展では、海の博物館が所蔵する写真から安乗の暮らしを写すもの59枚(昭和40年代〜平成初期)を選びパネル展示しました。 写真は海女漁、日常風景、 […]
2023.03.31 / Last updated : 2023年4月21日 ama-user 海女研究センター活動記録 (過去の記事)【活動報告】「現役志摩の海女さんと語る!海女の魅力 in海博」第6回を開催しました 鳥羽市立海の博物館と三重大学海女研究センターが主催するイベント「現役志摩の海女さんと語る!海女の魅力 in海博」の第6回を2022年11月19日に開催しました。 ※レポートの掲載が大幅に遅れたことをお詫び申し上げます。 […]
2023.03.31 / Last updated : 2023年4月21日 ama-user 海女研究センター活動記録 (過去の記事)【活動報告】「現役志摩の海女さんと語る!海女の魅力 in海博」第5回を開催しました 鳥羽市立海の博物館と三重大学海女研究センターが主催するイベント「現役志摩の海女さんと語る!海女の魅力 in海博」の第5回を2022年11月12日に開催しました。 ※レポートの掲載が大幅に遅れたことをお詫び申し上げます。 […]
2023.03.21 / Last updated : 2023年4月21日 ama-user 海女研究センター活動記録 【活動報告】「里海を創る海女の会」研修会に参加しました 3月7日、鳥羽志摩の海女からなる団体「里海を創る海女の会」の研修会に参加しました。 今年度は三重大学大学院生物資源学研究科の倉島彰准教授から鳥羽志摩の藻場について、吉村から2022年度に海の博物館と実施した海女操業人数調 […]
2023.02.18 / Last updated : 2023年2月18日 ama-user 海女研究センター活動記録 【活動報告】「岬に響く 安乗の暮らし写真展」が志摩市YouTubeチャンネルで紹介されました 三重大学海女研究センター・鳥羽市立海の博物館共催の「岬に響く 安乗の暮らし写真展」の会場の様子が、志摩市YouTubeチャンネルにて紹介されました。 2023.2.11〜2.16 『岬に響く 安乗の暮らし写真展』開催中! […]
2023.02.18 / Last updated : 2023年2月18日 ama-user 海女研究センター活動記録 【活動報告】「岬に響く 安乗の暮らし写真展」が新聞で紹介されました こちらで紹介した三重大学海女研究センター・鳥羽市立海の博物館共催の「岬に響く 安乗の暮らし写真展」が中日新聞に掲載されました。 「人形芝居や海女の姿 克明に 志摩・安乗 記録写真を展示」(中日新聞2月14日朝刊伊勢志摩版 […]
2023.02.11 / Last updated : 2023年4月21日 ama-user 海女研究センター活動記録 【活動報告】「現役志摩の海女さんと語る!海女の魅力 in海博」第4回を開催しました 鳥羽市立海の博物館と三重大学海女研究センターが主催するイベント「現役志摩の海女さんと語る!海女の魅力 in海博」の第4回を2022年11月5日に開催しました。 ※レポートの掲載が大幅に遅れたことをお詫び申し上げます。 イ […]
2023.01.24 / Last updated : 2023年2月10日 ama-user 海女研究センター活動記録 【お知らせ】「岬に響く 安乗の暮らし写真展」を開催します 鳥羽市立海の博物館には、1971年の開館以来、調査活動や展示の準備のために撮影した漁村の写真フィルムが膨大に残されています。そのなかには、海女漁や漁村の様子を写した貴重な写真も少なくありません。しかし、ネガフィルムやスラ […]
2023.01.11 / Last updated : 2023年2月10日 ama-user 海女研究センター活動記録 【活動報告】鳥羽志摩の海女操業人数調査を実施しました 今年度、鳥羽市立海の博物館と海女研究センターは共同で、鳥羽志摩の海女操業人数調査を実施しました。 鳥羽磯部漁協および三重外湾漁協の各支所に対し、2022年のアワビ漁に出漁した海女・海士の人数を調査したものです。 調査結果 […]
2022.11.29 / Last updated : 2023年4月21日 ama-user 海女研究センター活動記録 【活動報告】「現役志摩の海女さんと語る!海女の魅力 in海博」第3回を開催しました 鳥羽市立海の博物館と三重大学海女研究センターが主催するイベント「現役志摩の海女さんと語る!海女の魅力 in海博」の第3回が10月29日に開催されました。 イベントの概要はこちらから。 今回は志摩市大王町波切の70代と60 […]
2022.11.09 / Last updated : 2023年2月11日 ama-user 海女研究センター活動記録 【活動報告】「みえの未来図共創DAY in 伊勢志摩」を開催しました 10月21日、伊勢市にて伊勢志摩サテライトシンポジウム「みえの未来図共創DAY in 伊勢志摩」を開催しました。 海女研究センターからは吉村講師が登壇し「若者と地域のつながり作りを考える」という題で講演しました。 詳細は […]
2022.10.27 / Last updated : 2023年4月21日 ama-user 海女研究センター活動記録 【活動報告】「現役志摩の海女さんと語る!海女の魅力 in海博」第2回を開催しました 鳥羽市立海の博物館と三重大学海女研究センターが主催するイベント「現役志摩の海女さんと語る!海女の魅力 in海博」の第2回が10月22日に開催されました。 イベントの概要はこちらから。 今回は志摩市阿児町安乗の海女さんお二 […]
2022.10.26 / Last updated : 2023年4月21日 ama-user 海女研究センター活動記録 【活動報告】「現役志摩の海女さんと語る!海女の魅力 in海博」第1回を開催しました 鳥羽市立海の博物館と三重大学海女研究センターが主催するイベント「現役志摩の海女さんと語る!海女の魅力 in海博」の第1回が10月15日に開催されました。 イベントの概要はこちらから。 今回は志摩市阿児町志島の海女さんお二 […]
2022.10.18 / Last updated : 2023年2月11日 ama-user 海女研究センター活動記録 【活動報告】「現役志摩の海女さんと語る!海女の魅力 in海博」が新聞で紹介されました こちらの記事で案内した、「現役志摩の海女さんと語る!海女の魅力 in海博」の第1回が去る10月15日(土)に開催されました。 そのときの様子が新聞で紹介されました。 毎日新聞「現役海女、磯の魅力語る 志摩の広岡さん、新井 […]
2022.10.12 / Last updated : 2023年2月11日 ama-user 海女研究センター活動記録 【活動報告】『三重大学環境・SDGs報告書2022』が公開されました 『三重大学環境・SDGs報告書2022』がWeb公開されました。 https://emr.gecer.mie-u.ac.jp/2022/(報告書にリンク) 「第6章 環境・SDGs研究」にて、海女研究センターの吉村講師の […]