TOP
アーカイブ資料/文献アーカイブ
文献アーカイブLiterature
海女研究センターが「アーカイブ・データベース事業」で構築してきた文献・画像のデータベースから詳細検索ができます。
こちらでは海女研究に関連する文献を検索できます。
文献
検索方法について
No. | 論文・書名・副書名・業書名 | 編・著者名 | 掲載誌名・発行所 | 発行年 | 内容細目 |
---|---|---|---|---|---|
860 | 潜水漁民の耳管機能に関する研究 | 高橋茂樹[等]著 | 産業医学 第26巻7号 | 1984 | 第57回日本産業衛生学会/第36回日本産業医協議会における一般演題の要旨。伊豆七島の潜水漁民における音響耳管検査法を用いた耳管機能の調査とその結果を記述 |
861 | 海女の体力医学的研究 〈第Ⅲ報〉 海女の妊娠分娩について | 椿恒城著 | 体力科学 第13巻3号 | 1964 | 「1.まえがき/2.調査内容-1.月経、2.妊娠、3.分娩、4.産褥分娩前の仕事、5.子供の発育/3.調査結果及び考察-1.月経、2.妊娠、3.初産年齢、4.分娩、5.産褥、6.児の発育/4.要約/参考文献」 志摩海女35名、舳倉島海女48名、伊豆海女39名を被験者として調査を実施 |
862 | 海女の体力医学的研究 〈第Ⅱ報〉 体型体力及び健康障害と海女作業の疲労について | 額田年/椿恒城共著 | 体力科学 第13巻3号 | 1964 | 「1.まえがき/2.検査項目/3.検査結果及び考察-1.体型及び体力、2.障害、3.疲労/4.要約/参考文献」 三重県鳥羽市桃取・答志・神島の海女及び静岡県下田町白浜、石川県舳倉島の海女を被験者として調査を実施 |
863 | 海女の体力医学研究 〈第Ⅰ報〉 海女の業態・分布及び労働について | 額田年/椿恒城共著 | 体力科学 第11巻4号 | 1963 | 「1.海女の文献/2.海女の操業による分類-.a大磯人、b.中磯人、c.小磯人/3.海女の分布/4.労働期間及び労働時間/5.潜水時間と呼吸調製時間/要約/参考文献」 三重県志摩半島及び石川県舳倉島、静岡県白浜の海女について調査を実施 |
864 | 海女に見られたる聴器障碍に就いて〈其の一〉海女が自覚する症状に就いて | 野垣徳次郎著 | 耳鼻咽喉科臨床 第34巻6号 | 1939 | 「1.緒言/2.検査材料/3.海女が自覚する症状に就いて/4.耳痛の成因/5.鼻痛並びに鼻出血の成因/6.総括/主要文献」 石川県輪島町舳倉島の海女142名を対象とした検査報告 |
865 | 海女に見られたる聴器障碍に就いて〈其の二〉海女の聴器の他覚的見所・附 鼻咽喉所見に就いて | 野垣徳次郎著 | 耳鼻咽喉科臨床 第34巻7号 | 1939 | 「1.緒言/2.聴器所見-1.外聴道所見、2.外聴道骨新生の成因、3.鼓膜所見/3.海女の聴力/4.海女に於ける中耳炎/5.海女の鼻腔所見/6.海女の咽喉所見/7.総括/8.結語/主要文献」 石川県輪島町舳倉島の海女142名を対象とした検査報告 |
866 | 海女のCO2-換気量応答曲線について | 宮村実晴[等]著 | 体力科学 第28巻4号 | 1979 | 第34回日本体力医学会大会の発表要旨。昭和53年に伊豆田子の徒人海女5名を被験者としたCO2-換気量応答曲線を測定。1969年に測定した千葉県御宿の海女8名との比較について記述 |
867 | 人体の潜水性応答 | 宮本博司[等]著 | 体力科学 第42巻2号 | 1993 | 「A.潜水とガス代謝-a.高圧下の呼吸、b.高圧と呼吸ガス、c.減圧と減圧症、d.止息時間、e.低温/B.潜水と循環-a.高圧、b.止息と顔面浸水、c.低温、d.不整脈/参考文献」 海女の記述を含む |
868 | 冷水浸漬に対する末梢循環の反応性~海女と体育系女子学生との比較 | 山本宗平[等]著 | 日本生気象学会雑誌 第19巻3号 | 1982 | A.対象と実験方法/B.実験結果/C.考察 |
869 | 両側外リンパろうが疑われた海女の1例 | 矢野原邦生[等]著 | Otology Japan 第1巻2号 | 1991 | はじめに/症例-患者、主訴、既往歴、現病歴、現病、治療経過/考察-1.患者および病変部位について、2.手術適応・手術時期について、3.海女の耳疾患について/文献 |
870 | 海女の生理学 | 横山哲朗著 | 労働科学 第21巻5号 | 1971 | 1.海女の素もぐり/2.海女はどこまでもぐれるか-理論的到達可能深度/3.実際に海女はどれくらいもぐるか-潜水方法と到達深度/4.海女の作業時間-体温調節について/5.海女と心臓-徐脈と不整脈/6.無重力状態とその影響/7.生理学的にみた海女の歴史と将来 |
871 | 潜水器漁業百年-日東養鮑合名会社の社員 | 大場俊雄著 | 楽水 第758号 | 1992 | まえがき/1.社員の動き/2.二代続いた社員/3.家業と出資金額/4.安西直一の略歴/5.向山商事合名会社と安西浩/6.エネルギー革命を進めた安西浩/あとがき/文献。別刷・簡易製本 |
872 | 潜水器漁業百年-国後島、歯舞諸島のホタテガイ潜水器漁業への出稼ぎ記録 | 大場俊雄著 | 楽水 第753号 | 1991 | まえがき/1.日東養鮑株式会社の事業報告書にみる記述/2.日東漁業株式会社の『第二回事業報告書』にある記録/3.高梨文三の『雑記帳』に書かれた記録/4.国後島、歯舞諸島への出稼ぎ/あとがき/文献/正誤表。別刷・簡易製本 |
873 | 潜水器漁業百年-ミルクイの万祝 | 大場俊雄著 | 楽水 第752号 | 1990 | まえがき/1.ミルクイ潜水器漁業の万祝/2.もう一つのミルクイ潜水器漁業の万祝/3.この万祝の探索/4.神奈川県下で配られた万祝か/あとがき/文献/正誤表。別刷・簡易製本 |
874 | 潜水器漁業百年-日東養鮑合名会社のアワビ養殖事業について〈11〉 | 大場俊雄著 | 楽水 第750号 | 1990 | まえがき/1.会社が得ていた区画漁業権/2.区画漁業権とその一貫性/3.種苗放流とアワビ養殖事業/4.会社のアワビ養殖事業/あとがき/文献/正誤表。別刷・簡易製本 |
875 | 潜水器漁業百年-日東養鮑合名会社のアワビ養殖事業について〈10〉 | 大場俊雄著 | 楽水 第749号 | 1990 | まえがき/1.日東養鮑合名会社が主張するアワビ養殖業/2.陳情書などにみる漁民の見解/3.両者の見解と「養殖」の概念変化/4.明治漁業法と区画漁業権の創設/あとがき/文献。別刷・簡易製本 |
876 | 潜水器漁業百年-日東養鮑合名会社のアワビ養殖事業について〈9〉 | 大場俊雄著 | 楽水 第747号 | 1989 | まえがき/1.「増殖」という新語の登場/2.「増殖」の定着と「養殖」の狭義化/3.「養殖」と「増殖」の明確な区分/4.日東養鮑合名会社の『養殖業ニ関シ上申』/補遺-器械根へのエゾアワビ放養についての記録/文献。別刷・簡易製本 |
877 | 潜水器漁業百年-日東養鮑合名会社のアワビ養殖事業について〈8〉 | 大場俊雄著 | 楽水 第746号 | 1989 | まえがき/1.日東養鮑合名会社に対する漁民の不信感/2.戦後も続いたこの考え方/3.日東養鮑合名会社の事業/4.「養殖」の概念/あとがき/文献/正誤表。別刷・簡易製本 |
878 | 潜水器漁業百年-日東養鮑合名会社のアワビ養殖事業について〈7〉 | 大場俊雄著 | 楽水 第745号 | 1989 | まえがき/1.『稚鮑放養日誌』と『調書』の記載内容の違い/2『雑記帳』に記された稚鮑放養/3.対をなす『稚鮑買入帳』と『稚鮑放養日誌』/4.器械根に放養されたエゾアワビ/5.器械根へのアワビ標識放流/あとがき/文献/正誤表。別刷・簡易製本 |
879 | 潜水器漁業百年-日東養鮑合名会社のアワビ養殖事業について〈6〉 | 大場俊雄著 | 楽水 第744号 | 1988 | まえがき/1.『稚鮑放養日誌』/2稚鮑の放養期間と放養量/3.稚鮑の放養場所/4.放養した稚鮑の大きさ/5.稚鮑放養についての会社資料・『調書』/あとがき/文献/正誤表。別刷・簡易製本 |