TOP
アーカイブ資料/画像資料アーカイブ
画像資料アーカイブPhotograph
海女研究センターが「アーカイブ・データベース事業」で構築してきた文献・画像のデータベースから詳細検索ができます。こちらでは鳥羽市立海の博物館が所蔵する海女や漁村に関する画像について、名称や撮影場所、撮影年、写されている内容を閲覧できます。
画像資料
検索方法について
No. | 資料の名称(画像タイトル) | 内容(キャプション) | 撮影場所 | 撮影年(西暦) |
---|---|---|---|---|
4661 | 和具大島祭1-16 | 大島の砂浜に寝転ぶ少年4人。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4662 | 和具大島祭1-17 | 大島の砂浜に寝転ぶ少年4人。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4663 | 和具大島祭2-1 | 漁船から堤防にいる見学者にホースで潮を掛ける漁師の後ろ姿。鉢巻を巻いている。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4664 | 和具大島祭2-2 | 和具の港内で潮を掛け合う。漁船の艫では数人の漁師によるカツオ釣りの模擬が行われている。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4665 | 和具大島祭2-3 | 大島遠景。後方に何艘かの漁船が続いている。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4666 | 和具大島祭2-4 | 海水を掛けられる小型の漁船。10人乗り込んでいる。柄杓で応戦しようとする男性の後ろ姿が写る。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4667 | 和具大島祭2-5 | №4666の漁船を反対側から撮影。中央の男性が柄杓で応戦する。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4668 | 和具大島祭2-6 | 大島の海岸に集う漁師や子どもたち。フナド海女たちは竹竿に縛り付けた自分たちが乗り込むノリアイ船の船名旗と大漁旗を掲げ、朝大島の周辺で獲った海の幸を持ち、大島神社にお参りする。海女たちは白い磯着姿で、頭にタオルや手ぬぐいを被っている。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4669 | 和具大島祭2-7 | 和具漁港内で潮を掛け合う大型漁船に乗り込んだ漁師たち。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4670 | 和具大島祭2-8 | ノリアイ船の大漁旗が縛り付けられた竹竿を持ち、大島の海岸を移動する10人ほどの海女たち。海女は白い磯着姿で、頭にタオルや手ぬぐいを被っている。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4671 | 和具大島祭2-9 | バケツや柄杓で潮を掛け合う船上の海女たち。白い磯着姿である。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4672 | 和具大島祭2-10 | バケツや柄杓で潮を掛け合う船上の海女たち。白い磯着姿である。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4673 | 和具大島祭2-11 | バケツや柄杓で潮を掛け合う船上の海女たち。白い磯着姿である。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4674 | 和具大島祭2-12 | 和具漁港へ帰る途中、大島の沖で潮を掛け合う海女や祭の参加者。「嘉栄丸」の大漁旗を掲げている。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4675 | 和具大島祭2-13 | 和具漁港へ帰る途中、大島の沖で潮を掛け合う海女や祭の参加者。「勘喜丸」の大漁旗を掲げている漁船には神輿が積み込まれている。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4676 | 和具大島祭2-14 | 和具漁港へ帰る途中、大島の沖で潮を掛け合う海女や祭の参加者。※スライドが痛み、画像が不鮮明である。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4677 | 和具大島祭2-15 | 和具漁港へ帰る途中、大島の沖で潮を掛け合う海女や漁師。大型漁船の前方から撮影。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4678 | 和具大島祭2-16 | 和具漁港へ帰る途中、大島の沖で潮を掛け合う海女や漁師。大型漁船の前方から撮影。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4679 | 和具大島祭2-17 | 大勢乗り込み、バケツで潮を掛け合う2艘の海女船。左横には大漁旗を掲げた大型漁船が写る。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4680 | 和具大島祭3-1 | 祭の朝大島の周りで獲ったアワビを大島神社へ供える海女。神前にはたくさんの魚類も供えられている。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |