TOP
アーカイブ資料/画像資料アーカイブ
画像資料アーカイブPhotograph
海女研究センターが「アーカイブ・データベース事業」で構築してきた文献・画像のデータベースから詳細検索ができます。こちらでは鳥羽市立海の博物館が所蔵する海女や漁村に関する画像について、名称や撮影場所、撮影年、写されている内容を閲覧できます。地域の方、学生の方、研究者の方、メディアの方々で、画像にご関心がある場合は「資料の問い合わせについて」もあわせてご覧ください。
画像資料
検索方法について
No. | 資料の名称(画像タイトル) | 内容(キャプション) | 撮影場所 | 撮影年(西暦) |
---|---|---|---|---|
521 | 神島ゲーター祭3-2 | 洋上から見た神島の景観。ゲーター祭を調査するため神島に向かう市営定期船からの撮影かと思われる。操業をする漁船は蛸壺漁の様である。 | 鳥羽市神島町 | (1973.01.30) |
522 | 神島ゲーター祭3-3 | 神島に向かう市営定期船からの撮影かと思われる。操業をする漁船は蛸壺漁の様である。 | 鳥羽市神島町 | (1973.01.30) |
523 | 神島ゲーター祭3-4 | 洋上から見た神島の景観。ゲーター祭を調査するため神島に向かう市営定期船からの撮影かと思われる。 | 鳥羽市神島町 | (1973.01.30) |
524 | 神島ゲーター祭3-5 | スライド枠には「48.1.30」と記される。神島の景観。山腹に写る白い建物は、神島灯台か?。 | 鳥羽市神島町 | 1973.01.30 |
525 | 神島ゲーター祭3-6 | 洋上から見た神島の景観。ゲーター祭を調査するため神島に向かう市営定期船からの撮影かと思われる。 | 鳥羽市神島町 | (1973.01.30) |
526 | 神島ゲーター祭3-7 | 神島に向かう市営定期船からの撮影かと思われる。操業をする漁船は蛸壺漁の様である。 | 鳥羽市神島町 | (1973.01.30) |
527 | 神島ゲーター祭3-8 | 洋上から見た神島の景観。ゲーター祭を調査するため神島に向かう市営定期船からの撮影かと思われる。 | 鳥羽市神島町 | (1973.01.30) |
528 | 神島ゲーター祭3-9 | 神島に向かう市営定期船からの撮影かと思われる。操業をする漁船は蛸壺漁の様である。 | 鳥羽市神島町 | (1973.01.30) |
529 | 神島ゲーター祭3-10 | 洋上から見た神島の景観。ゲーター祭を調査するため神島に向かう市営定期船からの撮影かと思われる。操業をする漁船は蛸壺漁の様である。 | 鳥羽市神島町 | (1973.01.30) |
530 | 神島ゲーター祭3-11 | スライド枠には「48.1.30」と記される。洋上から見た神島の景観。ゲーター祭を調査するため神島に向かう市営定期船からの撮影かと思われる。 | 鳥羽市神島町 | 1973.01.30 |
531 | 神島ゲーター祭3-12 | 撮影場所不明。神島町以外の場所か? | 不明 | 不明 |
532 | 神島ゲーター祭3-13 | 撮影場所不明。神島町以外の場所か? | 不明 | 不明 |
533 | 神島ゲーター祭3-14 | 撮影場所不明。神島町以外の場所か? | 不明 | 不明 |
534 | 神島ゲーター祭3-15 | スライド枠には「48.1.30」と記される。神島の海岸景観?。 | 鳥羽市神島町 | 1973.01.30 |
535 | 神島ゲーター祭3-16 | スライド枠には「48.1.30」と記される。神島灯台付近から見た洋上景観?。 | 鳥羽市神島町 | 1973.01.30 |
536 | 神島ゲーター祭3-17 | 撮影場所不明。神島町以外の場所か? | 不明 | 不明 |
537 | 神島ゲーター祭4-1 | 南の庚申塚をお参りして戻ってきた「輪(アワ)」は、島中の男達が待つ東の浜に運び込まれゲーロー竹で空中高く突き上げられる。輪は高く上がれば上がるほど、その年は豊漁だと言われる。 | 鳥羽市神島町 | (不明) |
538 | 神島ゲーター祭4-2 | 南の庚申塚をお参りして戻ってきた「輪(アワ)」は、島中の男達が待つ東の浜に運び込まれゲーロー竹で空中高く突き上げられる。輪は高く上がれば上がるほど、その年は豊漁だと言われる。 | 鳥羽市神島町 | (不明) |
539 | 神島ゲーター祭4-3 | 南の庚申塚をお参りして戻ってきた「輪(アワ)」は、島中の男達が待つ東の浜に運び込まれゲーロー竹で空中高く突き上げられる。輪は高く上がれば上がるほど、その年は豊漁だと言われる。 | 鳥羽市神島町 | (不明) |
540 | 神島ゲーター祭4-4 | 南の庚申塚をお参りして戻ってきた「輪(アワ)」は、島中の男達が待つ東の浜に運び込まれゲーロー竹で空中高く突き上げられる。輪は高く上がれば上がるほど、その年は豊漁だと言われる。 | 鳥羽市神島町 | (不明) |