TOP
アーカイブ資料/画像資料アーカイブ
画像資料アーカイブPhotograph
海女研究センターが「アーカイブ・データベース事業」で構築してきた文献・画像のデータベースから詳細検索ができます。こちらでは鳥羽市立海の博物館が所蔵する海女や漁村に関する画像について、名称や撮影場所、撮影年、写されている内容を閲覧できます。
画像資料
検索方法について
No. | 資料の名称(画像タイトル) | 内容(キャプション) | 撮影場所 | 撮影年(西暦) |
---|---|---|---|---|
5661 | 志島浅間祭1-5-2 | 全員が砂の祭壇の前に座り、ヨウヨウヨウと3回唱え、講元が鈴を振りながら先導して真言を唱和する。前方から撮影。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5662 | 志島浅間祭1-5-3 | 丸めた砂を、富士山の形に積み上げていく。それぞれ丸めた砂を運ぶ男たち。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5663 | 志島浅間祭1-5-4 | 丸めた砂を、富士山の形に積み上げていく。それぞれ丸めた砂を運ぶ男たち。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5664 | 志島浅間祭1-5-5 | 丸めた砂を、富士山の形に積み上げていく。それぞれ丸めた砂を運ぶ男たち。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5665 | 志島浅間祭1-5-6 | 丸めた砂を、富士山の形に積み上げていく。それぞれ丸めた砂を運ぶ男たち。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5666 | 志島浅間祭1-6-1 | 丸めた砂を、富士山の形に積み上げていく。それぞれ丸めた砂を運ぶ男たち。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5667 | 志島浅間祭1-6-2 | 参加者全員が波打ち際の小石を拾う。これを3回繰り返す。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5668 | 志島浅間祭1-6-3 | 参加者全員が波打ち際の小石を拾う。これを3回繰り返す。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5669 | 志島浅間祭1-6-4 | 参加者全員が波打ち際の小石を拾う。これを3回繰り返す。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5670 | 志島浅間祭2-1-1 | 丸めた砂を、富士山の形に積み上げていく。それぞれ丸めた砂を運ぶ男たち。アルバムのデータ欄には「念仏の後に浜砂で小富士を作る」と記される。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5671 | 志島浅間祭2-1-2 | 紙垂を付けた8本の竹を立てた下の部分へ、砂を丸めて富士山の形に積み上げていく。それぞれ丸めた砂を運ぶ男たち。アルバムのデータ欄には「念仏の後に浜砂で小富士を作る」と記される。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5672 | 志島浅間祭2-1-3 | 紙垂を付けた8本の竹を立てた下の部分へ、砂を丸めて富士山の形に積み上げていく。それぞれ丸めた砂を運ぶ男たち。アルバムのデータ欄には「念仏の後に浜砂で小富士を作る」と記される。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5673 | 志島浅間祭2-1-4 | 紙垂を付けた8本の竹を立てた下の部分へ、砂を丸めて富士山の形に積み上げていく。それぞれ丸めた砂を運ぶ男たち。アルバムのデータ欄には「念仏の後に浜砂で小富士を作る」と記される。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5674 | 志島浅間祭2-1-5 | 賄い役が用意したアラメの煮しめと削り節を肴に、オミキを朱盃で回し直会をする。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5675 | 志島浅間祭2-1-6 | 賄い役が用意したアラメの煮しめと削り節を肴に、オミキを朱盃で回し直会をする。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5676 | 志島浅間祭2-2-1 | 賄い役が用意したアラメの煮しめと削り節を肴に、オミキを朱盃で回し直会をする。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5677 | 志島浅間祭2-2-2 | 賄い役が用意したアラメの煮しめと削り節を肴に、オミキを朱盃で回し直会をする。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5678 | 志島浅間祭2-2-3 | 賄い役が用意したアラメの煮しめと削り節を肴に、オミキを朱盃で回し直会をする。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5679 | 志島浅間祭2-2-4 | 賄い役が用意したアラメの煮しめと削り節を肴に、オミキを朱盃で回し直会をする。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5680 | 志島浅間祭2-4-1 | 全員が砂の祭壇の前に座り、ヨウヨウヨウと3回唱え、講元が鈴を振りながら先導して真言を唱和する。前方から撮影。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |