TOP
アーカイブ資料/画像資料アーカイブ
画像資料アーカイブPhotograph
海女研究センターが「アーカイブ・データベース事業」で構築してきた文献・画像のデータベースから詳細検索ができます。こちらでは鳥羽市立海の博物館が所蔵する海女や漁村に関する画像について、名称や撮影場所、撮影年、写されている内容を閲覧できます。
画像資料
検索方法について
No. | 資料の名称(画像タイトル) | 内容(キャプション) | 撮影場所 | 撮影年(西暦) |
---|---|---|---|---|
5701 | 志島浅間祭3-2-1 | 広岡の浜に引き上げられた海女船。海女船の前には「スベリ」と呼ばれる丸太が並ぶ。海女船は、スベリに鯨の油を塗りその上を滑らせながら浜へ引き上げた。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5702 | 志島浅間祭3-2-2 | 各家のカイド(屋敷が道路に接する箇所)に紙垂をつけた竹を立て、浅間祭の時にこの竹を取り替える風習があった。紙垂を付けた竹を右肩に担いで広岡の浜へ向かう男性。左手にはオミキと数珠、洗米を入れた盆を持っている。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5703 | 志島浅間祭3-2-3 | 波打ち際で紙垂を付けた竹を3本三角形の位置に立て、上部の葉の部分を結ぶ。そして波打ち際の砂をすくい、半紙の上にいくつかに分けて丸め、洗米と一緒に供え、富士山の方向に手を合わせる男性。その前方には紙垂を付けた1本の竹を波打ち際に立て、砂をすくいに行く男性の後ろ姿が写る。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5704 | 志島浅間祭3-2-4 | 砂をすくった男性が紙垂を付けた竹の所へ戻る。№5703に写った後ろ姿の男性である。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5705 | 志島浅間祭3-2-5 | 波打ち際に立てた竹の下に半紙を敷き、その上に洗米を供える男性。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5706 | 志島浅間祭3-2-6 | 波打ち際で紙垂を付けた竹を3本三角形の位置に立て、上部の葉の部分を結ぶ。そして波打ち際の砂をすくい、半紙の上にいくつかに分けて丸め、洗米と一緒に供え、富士山の方向に手を合わせる男性。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5707 | 志島浅間祭3-3-1 | 波打ち際で紙垂を付けた竹を4本三角形の位置に立て、上部の葉の部分を結ぶ。そして波打ち際の砂をすくい、半紙の上にいくつかに分けて丸め、洗米と一緒に供え、富士山の方向に手を合わせる男性。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5708 | 志島浅間祭3-3-2 | 各家のカイド(屋敷が道路に接する箇所)に紙垂をつけた竹を立て、浅間祭の時にこの竹を取り替える風習があった。紙垂を付けた竹を持って広岡の浜へ向かう男性。左手にはオミキと数珠、洗米を入れた盆を持っている。 | 志摩市阿児町志島 | 1986.6.28 |
5709 | 志島の海女1-1-1 | 「広岡の浜」のテトラポッド(消波ブロック)の上から出漁するオヨギドの海女。この当時は古着を重ね着し、靴下をゴムで止め、頭には白い被り物を付けている。足ひれもまだ使っていない。№5709~5715は同じ海女である。(志島ではカチド海女をオヨギドと呼ぶ)参考:志島の元海女さん(昭和7年生)から聞き取り。以下海女に関しての記述は、同じ元海女さんからの聞き取りに依る。(2020.5.28) | 志摩市阿児町志島 | 1983.9.14 |
5710 | 志島の海女1-1-2 | 広岡の浜のテトラポッド(消波ブロック)に座り、粘土状のミミヅメを耳に詰めやすいように指先でもむオヨギドの海女。№5709~5715は同じ海女である。 | 志摩市阿児町志島 | 1983.9.14 |
5711 | 志島の海女1-1-3 | 広岡の浜のテトラポッド(消波ブロック)に座り、粘土状のミミヅメを耳に詰めやすいように指先でもむオヨギドの海女。№5709~5715は同じ海女である。 | 志摩市阿児町志島 | 1983.9.14 |
5712 | 志島の海女1-1-4 | 広岡の浜のテトラポッド(消波ブロック)に座り、粘土状のミミヅメを耳に詰めるオヨギドの海女。№5709~5715は同じ海女である。 | 志摩市阿児町志島 | 1983.9.14 |
5713 | 志島の海女1-1-5 | その後タンポ(浮き輪)に付けたスカリの口を絞める。№5709~5715は同じ海女である。 | 志摩市阿児町志島 | 1983.9.14 |
5714 | 志島の海女1-1-6 | スカリ(獲物を入れる網袋)を付けたタンポ(浮き輪)を海に浮かべ、海に入るオヨギドの海女。タンポには、大小の磯ノミ2本とアワビの大きさを測るスンボウがゴムでくくり付けられている。№5709~5715は同じ海女である。 | 志摩市阿児町志島 | 1983.9.14 |
5715 | 志島の海女1-2-1 | スカリ(獲物を入れる網袋)を付けたタンポ(浮き輪)につかまり、漁場に向かって泳ぎ出すオヨギドの海女。№5709~5715は同じ海女である。 | 志摩市阿児町志島 | 1983.9.14 |
5716 | 志島の海女1-2-2 | スカリ(獲物を入れる網袋)を付けたタンポ(浮き輪)につかまり、漁場に向かって泳ぎ出したオヨギドの海女。 | 志摩市阿児町志島 | 1983.9.14 |
5717 | 志島の海女1-2-3 | スカリ(獲物を入れる網袋)を付けたタンポ(浮き輪)につかまり、漁場に向かって泳ぎ出したオヨギドの海女。 | 志摩市阿児町志島 | 1983.9.14 |
5718 | 志島の海女1-2-4 | スカリ(獲物を入れる網袋)を付けたタンポ(浮き輪)につかまり、漁場に向かって泳ぎ出した2人のオヨギドの海女。 | 志摩市阿児町志島 | 1983.9.14 |
5719 | 志島の海女1-2-5 | 磯メガネを手に持ち、海を眺めるオヨギドの海女。№5719~5726は同じ海女である。 | 志摩市阿児町志島 | 1983.9.14 |
5720 | 志島の海女1-2-6 | 磯メガネを付け、軍手をはめるオヨギドの海女。№5719~5726は同じ海女である。 | 志摩市阿児町志島 | 1983.9.14 |