TOP
アーカイブ資料/画像資料アーカイブ
画像資料アーカイブPhotograph
海女研究センターが「アーカイブ・データベース事業」で構築してきた文献・画像のデータベースから詳細検索ができます。こちらでは鳥羽市立海の博物館が所蔵する海女や漁村に関する画像について、名称や撮影場所、撮影年、写されている内容を閲覧できます。地域の方、学生の方、研究者の方、メディアの方々で、画像にご関心がある場合は「資料の問い合わせについて」もあわせてご覧ください。
画像資料
検索方法について
No. | 資料の名称(画像タイトル) | 内容(キャプション) | 撮影場所 | 撮影年(西暦) |
---|---|---|---|---|
601 | 神島ゲーター祭(宮持家集合)2-14 | 祓いが終了すると次は盃事で、宮持・宮司・宮持の妻・一同の順で神酒が振る舞われる。 | 鳥羽市神島町 | (1989.12.31) |
602 | 神島ゲーター祭(宮持家集合)3-1 | 祭事に参加する男衆が履く藁草履。 | 鳥羽市神島町 | (1989.12.31) |
603 | 神島ゲーター祭(宮持家集合)3-2 | 綿津見大神、天照皇大神宮の掛け軸を掛けた宮持家の床の間。 | 鳥羽市神島町 | (1989.12.31) |
604 | 神島ゲーター祭(宮持家集合)3-3 | この座敷で「輪(アワ)」や「サバ」が作られるが、神聖な場として座敷の周囲には注連縄が張られる。 | 鳥羽市神島町 | (1989.12.31) |
605 | 神島ゲーター祭(宮持家集合)3-4 | 座敷に運び込まれた「輪(アワ)」作りの材料。グミの木の枝は12月吉日に切り出され、薬師堂裏に置かれていたものを当日365尋の縄や麻苧の束、白紙と共に宮持の家に運び込まれ、宮司のお祓いを受け盃事の後、作業が開始される。 | 鳥羽市神島町 | (1989.12.31) |
606 | 神島ゲーター祭(宮持家集合)3-5 | 座敷に運び込まれた「輪(アワ)」作りの材料。グミの木の枝は12月吉日に切り出され、薬師堂裏に置かれていたものを当日365尋の縄や麻苧の束、白紙と共に宮持の家に運び込まれ、宮司のお祓いを受け盃事の後、作業が開始される。 | 鳥羽市神島町 | (1989.12.31) |
607 | 神島ゲーター祭(宮持家集合)3-6 | 宮持が身に付けた烏帽子。 | 鳥羽市神島町 | (1989.12.31) |
608 | 神島ゲーター祭(宮持家集合)3-7 | 祓いが終了すると次は盃事で、宮持・宮司・宮持の妻・一同の順で神酒が振る舞われる。 | 鳥羽市神島町 | (1989.12.31) |
609 | 神島ゲーター祭(宮持家集合)3-8 | 隠居衆か?(要調査) | 鳥羽市神島町 | (1989.12.31) |
610 | 神島ゲーター祭(宮持家集合)3-9 | (要調査) | 鳥羽市神島町 | (1989.12.31) |
611 | 神島ゲーター祭(宮持家集合)3-10 | (要調査) | 鳥羽市神島町 | (1989.12.31) |
612 | 神島ゲーター祭(宮持家集合)3-11 | 祓いが終了し盃事が終わると、「輪(アワ)」作りと「サバ」作りが開始される。 | 鳥羽市神島町 | (1989.12.31) |
613 | 神島ゲーター祭(宮持家集合)3-12 | 綿津見大神、天照皇大神宮の掛け軸を掛けた宮持家の床の間。この座敷で「輪(アワ)」や「サバ」が作られるが、神聖な場として座敷の周囲には注連縄が張られる。 | 鳥羽市神島町 | (1989.12.31) |
614 | 神島ゲーター祭(宮持家集合)3-13 | (要調査) | 鳥羽市神島町 | (1989.12.31) |
615 | 神島ゲーター祭(宮持家集合)3-14 | (要調査) | 鳥羽市神島町 | (1989.12.31) |
616 | 神島ゲーター祭(宮持家集合)3-15 | (要調査) | 鳥羽市神島町 | (1989.12.31) |
617 | 神島ゲーター祭(宮持家集合)3-16 | 輪(アワ)の出発準備をする男衆。 | 鳥羽市神島町 | (1990.01.01) |
618 | 神島ゲーター祭(宮持家集合)3-17 | 輪(アワ)の出発準備をする男衆。宮本の長男とその子供達かと思われる。後ろの床の間の前にはできあがった輪が置かれている。 | 鳥羽市神島町 | (1990.01.01) |
619 | 神島ゲーター祭(アワ・浜へ出発)4-1 | スキャニングはされていないがタイトルスライドには「神島 1日5時 アワ・浜へ出発」と記される。ワカド水で作ったカンノモン(ぜんざい)を宮持と口米の爺がいただいた後、元旦の午前5時過ぎ、若い衆に担がれて輪は宮持の家を出る。 | 鳥羽市神島町 | (1990.01.01) |
620 | 神島ゲーター祭(アワ・浜へ出発)4-2 | 輪は宮持の家を出ると八代神社の鳥居前に向かう。 | 鳥羽市神島町 | (1990.01.01) |