TOP
アーカイブ資料/画像資料アーカイブ
画像資料アーカイブPhotograph
海女研究センターが「アーカイブ・データベース事業」で構築してきた文献・画像のデータベースから詳細検索ができます。こちらでは鳥羽市立海の博物館が所蔵する海女や漁村に関する画像について、名称や撮影場所、撮影年、写されている内容を閲覧できます。
画像資料
検索方法について
No. | 資料の名称(画像タイトル) | 内容(キャプション) | 撮影場所 | 撮影年(西暦) |
---|---|---|---|---|
6221 | 安乗漁港(正月)7-11 | 大漁旗がはためく安乗漁港。快晴である。スライド枠には「安乗 」の印が捺されている。 | 志摩市阿児町安乗 | 1990.1.2 |
6222 | 安乗漁港(正月)7-12 | たくさんの漁船が係留されている、安乗漁港。スライド枠には「安乗 」の印が捺されている。 | 志摩市阿児町安乗 | 1990.1.2 |
6223 | 安乗漁港(正月)7-13 | 漁港に浮かぶプラスチックゴミ。スライド枠には「安乗 」の印が捺されている。 | 志摩市阿児町安乗 | 1990.1.2 |
6224 | 安乗の景観7-14 | 安乗の路地裏。スライド枠には「安乗 」の印が捺されている。 | 志摩市阿児町安乗 | 1990.1.2 |
6225 | 安乗の墓地7-15 | 大平洋に臨む安乗の墓地。スライド枠には「安乗 」の印が捺されている。 | 志摩市阿児町安乗 | 1990.1.2 |
6226 | 安乗の墓地7-16 | 大平洋に臨む安乗の墓地。スライド枠には「安乗 」の印が捺されている。 | 志摩市阿児町安乗 | 1990.1.2 |
6227 | 安乗の墓地7-17 | 安乗墓地の無縁仏と赤い前掛けをした12体の地蔵さん。スライド枠には「安乗 」の印が捺されている。 | 志摩市阿児町安乗 | 1990.1.2 |
6228 | 安乗三番叟7-18 | 社務所を出る人形持ち。スライド枠には「安乗 」の印が捺されている。 | 志摩市阿児町安乗 | 1990.1.2 |
6229 | 安乗三番叟7-19 | 社務所の前でイヤモトの浜へ出発するのを待つ、関係者。スライド枠には「安乗 」の印が捺されている。 | 志摩市阿児町安乗 | 1990.1.2 |
6230 | 安乗三番叟8-1 | 裏海に面した高台にある秋葉神社の社前での舞い。若松模様の着物を着た春日大社権現と言われる人形の舞いで、金の烏帽子を頭に、右手に金、左手に白の扇子を持つ二番叟。下に控えているのは一番叟である。 | 志摩市阿児町安乗 | 1990.1.2 |
6231 | 安乗三番叟8-2 | 裏海に面した高台にある秋葉神社の社前での舞い。若松模様の着物を着た春日大社権現と言われる人形の舞いで、金の烏帽子を頭に、右手に金、左手に白の扇子を持つ二番叟。下に控えているのは一番叟である。 | 志摩市阿児町安乗 | 1990.1.2 |
6232 | 安乗三番叟8-3 | 裏海に面した高台にある秋葉神社の社前での舞い。若松模様の着物を着た春日大社権現と言われる人形の舞いで、金の烏帽子を頭に、右手に金、左手に白の扇子を持つ二番叟。下に控えているのは一番叟である。 | 志摩市阿児町安乗 | 1990.1.2 |
6233 | 安乗三番叟8-4 | 裏海に面した高台にある秋葉神社の社前での舞い。下に控えている一番叟のアップ。 | 志摩市阿児町安乗 | 1990.1.2 |
6234 | 安乗三番叟8-5 | イヤモトの浜での舞いを終え、裏海に面した高台にある秋葉神社の社前で舞いをする三番叟。後方から撮影。 | 志摩市阿児町安乗 | 1990.1.2 |
6235 | 安乗三番叟8-6 | 三体の翁人形は、大晦日に安乗神社本殿脇の奉安庫から出し、御簾を垂らした社務所の床の間に安置する。 | 志摩市阿児町安乗 | 1990.1.2 |
6236 | 安乗三番叟8-7 | 潮振り、人形持ち、囃子手、敷物持ちの順番でイヤモトの浜へ向かう安乗人形芝居保存会の年寄衆。帰りは潮振りの手桶にオミキを入れて、見学者の手などに振りかける。 | 志摩市阿児町安乗 | 1990.1.2 |
6237 | 安乗三番叟8-8 | 潮振り、人形持ち、囃子手、敷物持ちの順番でイヤモトの浜へ向かう安乗人形芝居保存会の年寄衆。帰りは潮振りの手桶にオミキを入れて、見学者の手などに振りかける。 | 志摩市阿児町安乗 | 1990.1.2 |
6238 | 安乗三番叟8-9 | 潮振り、人形持ち、囃子手、敷物持ちの順番でイヤモトの浜へ向かう安乗人形芝居保存会の年寄衆。帰りは潮振りの手桶にオミキを入れて、見学者の手などに振りかける。 | 志摩市阿児町安乗 | 1990.1.2 |
6239 | 安乗三番叟8-10 | 潮振り、人形持ち、囃子手、敷物持ちの順番でイヤモトの浜へ向かう安乗人形芝居保存会の年寄衆。幣を持った年寄衆のアップ。 | 志摩市阿児町安乗 | 1990.1.2 |
6240 | 安乗三番叟8-11 | イヤモトの浜を歩く安乗人形芝居保存会の年寄衆。後方より撮影。 | 志摩市阿児町安乗 | 1990.1.2 |