三重大学海女研究センター

TOP

アーカイブ資料/画像資料アーカイブ

画像資料アーカイブPhotograph

海女研究センターが「アーカイブ・データベース事業」で構築してきた文献・画像のデータベースから詳細検索ができます。こちらでは鳥羽市立海の博物館が所蔵する海女や漁村に関する画像について、名称や撮影場所、撮影年、写されている内容を閲覧できます。地域の方、学生の方、研究者の方、メディアの方々で、画像にご関心がある場合は「資料の問い合わせについて」もあわせてご覧ください。

418 神島ゴクアゲ(御供上げ)6-3
©鳥羽市立海の博物館

5799 志島の海女船4-1-3
©鳥羽市立海の博物館

5434 波切わらじ祭1-4
©鳥羽市立海の博物館

967 菅島(しろんご祭)3-6-3
©鳥羽市立海の博物館

418 神島ゴクアゲ(御供上げ)6-3
©鳥羽市立海の博物館

5799 志島の海女船4-1-3
©鳥羽市立海の博物館

A16390(波切 わらじ)
©鳥羽市立海の博物館

967 菅島(しろんご祭)3-6-3
©鳥羽市立海の博物館

No. 資料の名称(画像タイトル) 内容(キャプション) 撮影場所 撮影年(西暦)
7461 方座浦・人の一生関係(宮参り)7-3-4 参拝後、芳草神社本殿の前で記念撮影をしようと集まった親族。 度会郡南伊勢町方座浦 1986.6
7462 方座浦・人の一生関係(宮参り)7-3-5 参拝後、芳草神社本殿の前で記念撮影をする親族。 度会郡南伊勢町方座浦 1986.6
7463 方座浦・人の一生関係(宮参り)7-3-6 笑顔で赤ちゃんを抱く、祖母と思われる高齢の女性。 度会郡南伊勢町方座浦 1986
7464 奈屋浦・漁船7-4-1 港に係留されたウツボ漁の胴籠を積んだ漁船。漁船アルバムのデータ記載欄には「奈屋浦」と記される。 度会郡南伊勢町奈屋浦 1986
7465 奈屋浦・漁船7-4-2 港に係留された漁船3艘。漁船アルバムのデータ記載欄には「奈屋浦」と記される。 度会郡南伊勢町奈屋浦 1986
7466 方座浦・コワリ7-4-3 アルバムのデータ記載欄には「方座浦 コワリ」と記される。 度会郡南伊勢町方座浦 1986
7467 方座浦・青ノリ養殖7-4-4 網を引っ張り、網に付いた青ノリを機械でたたいて採取する、養殖業の男性。アルバムのデータ記載欄には「方座浦 アオサ」と記される。 度会郡南伊勢町方座浦 1986
7468 方座浦・鰤大敷7-5-1 大敷網とは、大型の定置漁網。沿岸の魚道に垣網をたて、海岸から沖合に誘導した魚族をふくろ網に入れて捕獲する漁法である。大敷網を引き上げる漁師たち。アルバムのデータ記載欄には「方座浦 鰤大敷」と記される。 度会郡南伊勢町方座浦 1986
7469 方座浦・タイ養殖場7-5-2 タイ養殖のコワリ。「原発絶対反対」の旗が立てられている。アルバムのデータ記載欄には「神前浦 タイ養殖場」と記される。 度会郡南伊勢町方座浦 1986
7470 方座浦・ハマチ養殖場7-5-3 ハマチ養殖のコワリ。給餌中か、コワリに水しぶきが上がっている。アルバムのデータ記載欄には「神前浦 ハマチ養殖場」と記される。 度会郡南伊勢町方座浦 1986
7471 神前浦・エビ網出漁7-5-4 エビ網漁は、10月1日から始まる。地域によって異なるが、午後2時半ころから3時ころ一斉に漁場に向かい、網を仕掛ける。翌日早朝に出港し、網を上げて港に戻り、直ちに網からエビを外す。5隻の漁船が一斉に出漁する様子が写る。アルバムのデータ記載欄には「神前浦 エビ網出漁」と記される。 度会郡南伊勢町神前浦 1986
7472 神前浦・シメ縄7-5-5 シメ縄には「〇大神〇〇 家内安全 大漁満足」の木札、橙、紙垂、イセ海老の頭が付けられている。シメ縄が掛けられた玄関の両側に榊の束が挿してある。アルバムのデータ記載欄には「神前浦 シメ縄」と記される。 度会郡南伊勢町神前浦 1986
7473 神前浦・ツボ網修理7-6-1 アルバムのデータ記載欄には「神前浦 ツボ網修理」と記される。 度会郡南伊勢町神前浦 1986
7474 神前浦・タイ養殖場7-6-2 アルバムのデータ記載欄には「神前浦 タイ養殖場」と記される。 度会郡南伊勢町神前浦 1986
7475 方座浦・湾口7-6-3 アルバムのデータ記載欄には「方座浦 湾口」と記される。 度会郡南伊勢町方座浦 1986
7476 方座浦・湾口7-6-4 アルバムのデータ記載欄には「方座浦 湾口」と記される。 度会郡南伊勢町方座浦 1986
7477 方座浦・打網漁8-1-1 打網(うちあみ)とは、ドンビ(ロープの先に重りを付けたもの)を投げ入れて、仕掛けた網(エビ網)に魚を追い込む漁である。カワハギやイガミがよく獲れた。漁場に着いた船。男性2人が乗っている。 度会郡南伊勢町方座浦 1986
7478 方座浦・打網漁8-1-2 1人が操縦し、1人が船上からエビ網を投げ入れる。 度会郡南伊勢町方座浦 1986
7479 方座浦・打網漁8-1-3 1人が操縦し、1人が船上からエビ網を投げ入れる。 度会郡南伊勢町方座浦 1986
7480 方座浦・打網漁8-1-4 ドンビ(ロープの先に重りを付けたもの)を投げ入れて魚を追い込む。 度会郡南伊勢町方座浦 1986
TOP