TOP
アーカイブ資料/画像資料アーカイブ
画像資料アーカイブPhotograph
海女研究センターが「アーカイブ・データベース事業」で構築してきた文献・画像のデータベースから詳細検索ができます。こちらでは鳥羽市立海の博物館が所蔵する海女や漁村に関する画像について、名称や撮影場所、撮影年、写されている内容を閲覧できます。地域の方、学生の方、研究者の方、メディアの方々で、画像にご関心がある場合は「資料の問い合わせについて」もあわせてご覧ください。
画像資料
検索方法について
No. | 資料の名称(画像タイトル) | 内容(キャプション) | 撮影場所 | 撮影年(西暦) |
---|---|---|---|---|
8321 | 畔蛸2-6-3 | 民宿の玄関先で「ふくせ」の口上を述べる子どもたち。アルバムのデータ記載欄には「玄関でフークセフークセと大声を出す子供と祝儀をもらう子供」と記される。 | 鳥羽市畔蛸町 | 1986.11.7 |
8322 | 畔蛸2-6-4 | 祝儀をもらう子どもたち。アルバムのデータ記載欄には「玄関でフークセフークセと大声を出す子供と祝儀をもらう子供」と記される。 | 鳥羽市畔蛸町 | 1986.11.7 |
8323 | 畔蛸2-6-5 | 各家を回るため、幟旗を先頭に夜道を歩く一行。アルバムのデータ記載欄には「玄関でフークセ、フークセと大声を出す子供と祝儀をもらう子供」と記される。 | 鳥羽市畔蛸町 | 1986.11.7 |
8324 | 畔蛸2-6-6 | 民宿の玄関先で「ふくせ」の口上を述べる子どもたち。 | 鳥羽市畔蛸町 | 1986.11.7 |
8325 | 畔蛸2-7-1 | 民宿の玄関先で「ふくせ」の口上を述べる子どもたちの足もと。 | 鳥羽市畔蛸町 | 1986.11.7 |
8326 | 畔蛸2-7-2 | 民家の玄関先で「ふくせ」の口上を述べる子どもたち。 | 鳥羽市畔蛸町 | 1986.11.7 |
8327 | 畔蛸2-7-3 | 各家を回るため、幟旗を先頭に夜道を歩く子どもたち。 | 鳥羽市畔蛸町 | 1986.11.7 |
8328 | 畔蛸3-1-1 | 各家を回るため、幟旗を先頭に夜道を歩く子どもたち。アルバムのデータ記載欄には「61.11.7 畔蛸の山の神」と記される。 | 鳥羽市畔蛸町 | 1986.11.7 |
8329 | 畔蛸3-1-2 | 各家を回るため、笹竹を先頭に夜道を歩く子どもたち。アルバムのデータ記載欄には「村を歩く一行」と記される。 | 鳥羽市畔蛸町 | 1986.11.7 |
8330 | 畔蛸3-1-3 | 民家の玄関先で「ふくせ」の口上を述べる子どもたち。 | 鳥羽市畔蛸町 | 1986.11.7 |
8331 | 畔蛸3-1-4 | 民家の玄関先で「ふくせ」の口上を述べる子どもたち。 | 鳥羽市畔蛸町 | 1986.11.7 |
8332 | 畔蛸3-1-5 | 各家を回るため薄暗いせこ道を歩く子どもたち。背後から撮影。 | 鳥羽市畔蛸町 | 1986.11.7 |
8333 | 畔蛸3-1-6 | 各家を回るため笹竹を持ってせこ道を歩く子どもたち。正面から撮影。 | 鳥羽市畔蛸町 | 1986.11.7 |
8334 | 畔蛸3-2-1 | 民家の玄関先で「ふくせ」の口上を述べる子どもたち。 | 鳥羽市畔蛸町 | 1986.11.7 |
8335 | 畔蛸3-2-2 | 笹竹を持って民家の玄関に入り込む子どもたち。 | 鳥羽市畔蛸町 | 1986.11.7 |
8336 | 畔蛸3-2-3 | 夜、幟旗2本と笹竹を持ち、堤防添いの道で集合写真を撮る子どもたち。アルバムのデータ記載欄には「子供等一行の全員」と記される。 | 鳥羽市畔蛸町 | 1986.11.7 |
8337 | 畔蛸3-2-4 | 笹竹を持って民家の玄関に入り込む子どもたち。 | 鳥羽市畔蛸町 | 1986.11.7 |
8338 | 畔蛸3-2-5 | 笹竹を持って民家の玄関に入り込む子どもたち。 | 鳥羽市畔蛸町 | 1986.11.7 |
8339 | 畔蛸3-3-1 | 暗闇の中、羽織姿の年配の男性に弓の引き方を教わる4人の青年。アルバムのデータ記載欄には「弓祭1月5日5:00八王子社祭」「62.1.5日5時」と記される。 | 鳥羽市畔蛸町 | 1987.1.5 |
8340 | 畔蛸3-3-2 | 暗闇の中、羽織姿の年配の男性に弓の引き方を教わる4人の青年。アルバムのデータ記載欄には「弓祭1月5日5:00八王子社祭」「62.1.5日5時」と記される。 | 鳥羽市畔蛸町 | 1987.1.5 |