三重大学海女研究センター

TOP

アーカイブ資料/画像資料アーカイブ

画像資料アーカイブPhotograph

海女研究センターが「アーカイブ・データベース事業」で構築してきた文献・画像のデータベースから詳細検索ができます。こちらでは鳥羽市立海の博物館が所蔵する海女や漁村に関する画像について、名称や撮影場所、撮影年、写されている内容を閲覧できます。地域の方、学生の方、研究者の方、メディアの方々で、画像にご関心がある場合は「資料の問い合わせについて」もあわせてご覧ください。

418 神島ゴクアゲ(御供上げ)6-3
©鳥羽市立海の博物館

5799 志島の海女船4-1-3
©鳥羽市立海の博物館

5434 波切わらじ祭1-4
©鳥羽市立海の博物館

967 菅島(しろんご祭)3-6-3
©鳥羽市立海の博物館

418 神島ゴクアゲ(御供上げ)6-3
©鳥羽市立海の博物館

5799 志島の海女船4-1-3
©鳥羽市立海の博物館

A16390(波切 わらじ)
©鳥羽市立海の博物館

967 菅島(しろんご祭)3-6-3
©鳥羽市立海の博物館

No. 資料の名称(画像タイトル) 内容(キャプション) 撮影場所 撮影年(西暦)
8641 石鏡入り渡しの神事7-7 神棚に手を伸ばす新?人。スライド枠には「2.1.3」と記される。 鳥羽市石鏡町 1990.1.3
8642 石鏡入り渡しの神事7-8 吸い物をいただく年寄2人。スライド枠には「2.1.3」と記される。 鳥羽市石鏡町 1990.1.3
8643 石鏡入り渡しの神事7-9 元屋の祝い膳。談笑する年寄2人と新祷3人。スライド枠には「2.1.3」と記される。 鳥羽市石鏡町 1990.1.3
8644 石鏡入り渡しの神事7-10 元屋の祝い膳。談笑する年寄2人と新祷3人。スライド枠には「2.1.3」と記される。 鳥羽市石鏡町 1990.1.3
8645 石鏡入り渡しの神事7-11 元屋の祝い膳。談笑する年寄2人と新祷3人。スライド枠には「2.1.3」と記される。 鳥羽市石鏡町 1990.1.3
8646 石鏡入り渡しの神事7-12 吸い物をいただく年寄。スライド枠には「2.1.3」と記される。 鳥羽市石鏡町 1990.1.3
8647 石鏡入り渡しの神事7-13 年寄にお神酒を注ぐ新祷人。スライド枠には「2.1.3」と記される。 鳥羽市石鏡町 1990.1.3
8648 石鏡入り渡しの神事7-14 年寄にお神酒を注ぐ新祷人。古祷人も参加して談笑する。スライド枠には「2.1.3」と記される。 鳥羽市石鏡町 1990.1.3
8649 石鏡入り渡しの神事7-15 お神酒を酌み交わす新祷人。スライド枠には「2.1.3」と記される。 鳥羽市石鏡町 1990.1.3
8650 石鏡入り渡しの神事7-16 赤いハチマキを巻いた新祷人。スライド枠には「2.1.3」と記される。 鳥羽市石鏡町 1990.1.3
8651 石鏡入り渡しの神事7-17 赤いハチマキを巻いた2人の新祷人。スライド枠には「2.1.3」と記される。 鳥羽市石鏡町 1990.1.3
8652 石鏡入り渡しの神事7-18 2人の年寄のアップ。スライド枠には「2.1.3」と記される。 鳥羽市石鏡町 1990.1.3
8653 石鏡入り渡しの神事7-19 紅白の餅が入った吸い物。スライド枠には「2.1.3」と記される。 鳥羽市石鏡町 1990.1.3
8654 石鏡入り渡しの神事8-1 紅白の餅が入った吸い物。スライド枠には「石鏡 2.1.3」と記される。 鳥羽市石鏡町 1990.1.3
8655 石鏡入り渡しの神事8-2 JA向かいの井戸の下にある丸い自然石、2基。注連縄を巻き、信仰の対象となっていると思われるが地元での聞き取りでも名称は不明。スライド枠には「石鏡 2.1.3」と記される。 鳥羽市石鏡町 1990.1.3
8656 石鏡入り渡しの神事8-3 舗装される前の石鏡漁港の様子。スライド枠には「石鏡 2.1.3」と記される。 鳥羽市石鏡町 1990.1.3
8657 石鏡入り渡しの神事9-1 的作りの様子。腰に荒縄の注連縄を付け、縦13枚、横7枚をザル目編みにしたソー木(骨組み)に紙を貼る新祷人。スライド枠には「90.1.3 入渡し神事 石鏡」「2.1.3」と記される。 鳥羽市石鏡町 1990.1.3
8658 石鏡入り渡しの神事9-2 的作りの様子。腰に荒縄の注連縄を付け、縦13枚、横7枚をザル目編みにしたソー木(骨組み)に紙を貼る新祷人。スライド枠には「90.1.3 入渡し神事 石鏡」「2.1.3」と記される。 鳥羽市石鏡町 1990.1.3
8659 石鏡入り渡しの神事9-3 的作りの様子。腰に荒縄の注連縄を付け、縦13枚、横7枚をザル目編みにしたソー木(骨組み)に紙を貼る新祷人。スライド枠には「90.1.3 入渡し神事 石鏡」「2.1.3」と記される。 鳥羽市石鏡町 1990.1.3
8660 石鏡入り渡しの神事9-4 的のソー木(骨組み)のアップ。スライド枠には「90.1.3 入渡し神事 石鏡」「2.1.3」と記される。 鳥羽市石鏡町 1990.1.3
TOP