TOP
アーカイブ資料/画像資料アーカイブ
画像資料アーカイブPhotograph
海女研究センターが「アーカイブ・データベース事業」で構築してきた文献・画像のデータベースから詳細検索ができます。こちらでは鳥羽市立海の博物館が所蔵する海女や漁村に関する画像について、名称や撮影場所、撮影年、写されている内容を閲覧できます。地域の方、学生の方、研究者の方、メディアの方々で、画像にご関心がある場合は「資料の問い合わせについて」もあわせてご覧ください。
画像資料
検索方法について
No. | 資料の名称(画像タイトル) | 内容(キャプション) | 撮影場所 | 撮影年(西暦) |
---|---|---|---|---|
1401 | 国崎(海女)3-4-6 | 休憩をする海女。海女用具を入れるフゴを前に磯着を身に付けた海女が寛いでいるが、海女小屋の中での撮影かと思われる。 | 鳥羽市国崎町 | (不明) |
1402 | 国崎(海女)3-5-1 | かつては海女を生業としていたのだろうか。老婆が部屋で洗濯物をたたんでいる。孫か曽孫の物なのか、オシメの様である。(緑色の斑紋など劣化の兆候が見受けられる) | 鳥羽市国崎町 | -1972 |
1403 | 国崎(海女)3-5-2 | かつては海女を生業としていたのだろうか。老婆が部屋で洗濯物をたたんでいる。孫か曽孫の物なのか、オシメの様である。(緑色の斑紋など劣化の兆候が見受けられる) | 鳥羽市国崎町 | -1972 |
1404 | 国崎(海女)3-5-3 | かつては海女を生業としていたのだろうか。老婆が部屋で洗濯物をたたんでいる。孫か曽孫の物なのか、オシメの様である。(緑色の斑紋など劣化の兆候が見受けられる) | 鳥羽市国崎町 | -1972 |
1405 | 国崎(海女)3-5-4 | かつては海女を生業としていたのだろうか。老婆が部屋で洗濯物をたたんでいる。孫か曽孫の物なのか、オシメの様である。(緑色の斑紋など劣化の兆候が見受けられる) | 鳥羽市国崎町 | -1972 |
1406 | 国崎(海女)3-5-5 | かつては海女を生業としていたのだろうか。老婆が部屋で洗濯物をたたんでいる。孫か曽孫の物なのか、オシメの様である。(緑色の斑紋など劣化の兆候が見受けられる) | 鳥羽市国崎町 | -1972 |
1407 | 国崎(海女)3-5-6 | 国崎町の街並み景観。木箱を担いだ村人が一人、鎧崎の船揚場方面から堤防沿いの道路を集落へと向かう。(緑色の斑紋など劣化の兆候が見受けられる) | 鳥羽市国崎町 | -1972 |
1408 | 国崎(海女)3-6-1 | 国崎町鎧崎の船揚場の上に建てられている海女小屋の側であろう。漁を終え自宅へと帰るのか、これから漁に出かけるのか、磯着姿の海女がイナイボウにフゴとイソカゴを吊し出かけようとするところである。フゴには浮樽(磯樽)とスカリ、イソカゴにはメガネ箱とカギノミが入れられている。まだ、他にも海女達が居るのか傍らには浮樽や発泡スチロール製のタンポ、カギノミ等が置かれている。 | 鳥羽市国崎町 | (不明) |
1409 | 国崎(海女)3-6-2 | 国崎町鎧崎の船揚場の上に建てられている海女小屋で暖をとる海女達。 | 鳥羽市国崎町 | (不明) |
1410 | 国崎(海女)3-6-3 | 国崎町鎧崎の船揚場の上に建てられている海女小屋で暖をとる海女達。(手にしている物は何か=要調査) | 鳥羽市国崎町 | (不明) |
1411 | 国崎(海女)3-6-4 | 国崎町鎧崎の船揚場の上に建てられている海女小屋で暖をとる海女達。(手にしている物は何か=要調査) | 鳥羽市国崎町 | (不明) |
1412 | 国崎(海女)3-6-5 | 国崎町の街並み景観である。漁村特有の、家々が軒を連ねる。路地の奥へと向かう一匹の犬と、右手には「清酒神鷹 奥田酒店」の看板が見て取れる。 | 鳥羽市国崎町 | (不明) |
1413 | 国崎(海女)4-2-1 | 試し撮り、路面。(緑色の斑紋など劣化の兆候が見受けられる) アルバムのデータ記載欄には「国崎 47.8.25」と記される。 | 鳥羽市国崎町 | 1972.08.25 |
1414 | 国崎(海女)4-2-2 | 徒人の海女達であろう。10人ほどの海女達が砂浜で焚火をし、暖をとりながら磯着へと着替える。周囲にはフゴやイソカゴ、発泡スチロール製のタンポ、スカリ等が置かれている。写真右下には数人の子供達が写る。(緑色の斑紋など劣化の兆候が見受けられる) アルバムのデータ記載欄には「国崎 47.8.25」と記される。 | 鳥羽市国崎町 | 1972.08.25 |
1415 | 国崎(海女)4-2-3 | 徒人の海女達であろう。10人ほどの海女達が砂浜で焚火をし、暖をとりながら磯着へと着替える。周囲にはフゴやイソカゴ、発泡スチロール製のタンポ、スカリ等が置かれている。写真右下には数人の子供達が写る。(緑色の斑紋など劣化の兆候が見受けられる) アルバムのデータ記載欄には「国崎 47.8.25」と記される。 | 鳥羽市国崎町 | 1972.08.25 |
1416 | 国崎(海女)4-3-1 | 徒人の海女達であろう。10人ほどの海女達が砂浜で焚火をし、暖をとりながら磯着へと着替える。周囲にはフゴやイソカゴ、発泡スチロール製のタンポ、スカリ等が置かれている。その手前では、学校教育の一環だろうか、教師らしき男性と8人の子供達がタンポやスカリの側で、同じ様に暖をとる。(緑色の斑点など劣化の兆候が見受けられる) アルバムのデータ記載欄には「国崎 47.8.25」と記される。 | 鳥羽市国崎町 | 1972.08.25 |
1417 | 国崎(海女)4-3-2 | 徒人の海女達であろう。10人ほどの海女達が砂浜で焚火をし、暖をとりながら磯着へと着替える。周囲にはフゴやイソカゴ、発泡スチロール製のタンポ、スカリ等が置かれている。その手前では、学校教育の一環だろうか、教師らしき男性と8人の子供達がタンポやスカリの側で、同じ様に暖をとる。アルバムのデータ記載欄には「国崎 47.8.25」と記される。 | 鳥羽市国崎町 | 1972.08.25 |
1418 | 国崎(海女)4-3-3 | 徒人の海女達であろう。12人ほどの海女達が砂浜で焚火をし、暖をとる。周囲にはフゴやイソカゴ、発泡スチロール製のタンポ、木製の浮樽(磯樽)、スカリ、イナイボウ等が置かれている。(緑色の斑紋など劣化の兆候が見受けられる) アルバムのデータ記載欄には「国崎 47.8.25」と記される。 | 鳥羽市国崎町 | 1972.08.25 |
1419 | 国崎(海女)4-3-4 | 徒人の海女達であろう。12人ほどの海女達が砂浜で焚火をし、暖をとる。周囲にはフゴやイソカゴ、発泡スチロール製のタンポ、木製の浮樽(磯樽)、スカリ、イナイボウ等が置かれている。(緑色の斑紋など劣化の兆候が見受けられる) アルバムのデータ記載欄には「国崎 47.8.25」と記される。 | 鳥羽市国崎町 | 1972.08.25 |
1420 | 国崎(海女)4-3-5 | 国崎漁港の港内風景である。出漁の準備か、漁師が一人船のエンジンを点検している様である。(緑色の斑紋など劣化の兆候が見受けられる) アルバムのデータ記載欄には「国崎 47.8.25」と記される。 | 鳥羽市国崎町 | 1972.08.25 |