三重大学海女研究センター

TOP

アーカイブ資料/画像資料アーカイブ

画像資料アーカイブPhotograph

海女研究センターが「アーカイブ・データベース事業」で構築してきた文献・画像のデータベースから詳細検索ができます。こちらでは鳥羽市立海の博物館が所蔵する海女や漁村に関する画像について、名称や撮影場所、撮影年、写されている内容を閲覧できます。地域の方、学生の方、研究者の方、メディアの方々で、画像にご関心がある場合は「資料の問い合わせについて」もあわせてご覧ください。

418 神島ゴクアゲ(御供上げ)6-3
©鳥羽市立海の博物館

5799 志島の海女船4-1-3
©鳥羽市立海の博物館

5434 波切わらじ祭1-4
©鳥羽市立海の博物館

967 菅島(しろんご祭)3-6-3
©鳥羽市立海の博物館

418 神島ゴクアゲ(御供上げ)6-3
©鳥羽市立海の博物館

5799 志島の海女船4-1-3
©鳥羽市立海の博物館

A16390(波切 わらじ)
©鳥羽市立海の博物館

967 菅島(しろんご祭)3-6-3
©鳥羽市立海の博物館

No. 資料の名称(画像タイトル) 内容(キャプション) 撮影場所 撮影年(西暦)
1421 国崎(海女)4-3-6 国崎漁港の港内風景で、20艘ほどの海女船の出漁と、写真右下には徒人であろうか、磯メガネの曇り止めをする海女や磯メガネをかける海女達が見て取れる。(緑色の斑紋など劣化の兆候が見受けられる) アルバムのデータ記載欄には「国崎 47.8.25」と記される。 鳥羽市国崎町 1972.08.25
1422 国崎(海女)4-4-1 国崎漁港から磯場へと向かう海女船の出漁風景である。17~18艘程の海女船が写されているが、ノリアイの海女船は見当たらず、全てが舟人海女のようである。(緑色の斑紋など劣化の兆候が見受けられる) アルバムのデータ記載欄には「国崎 47.8.25」と記される。 鳥羽市国崎町 1972.08.25
1423 国崎(海女)4-4-2 国崎漁港から磯場へと向かう海女船の出漁風景である。(青色の斑紋など劣化の兆候が見受けられる) アルバムのデータ記載欄には「国崎 47.8.25」と記される。 鳥羽市国崎町 1972.08.25
1424 国崎(海女)4-4-3 国崎漁港から磯場へと向かう海女船の出漁風景である。(青色の斑紋など劣化の兆候が見受けられる) アルバムのデータ記載欄には「国崎 47.8.25」と記される。 鳥羽市国崎町 1972.08.25
1425 国崎(海女)4-4-4 磯場に到着し、操業の合図を待つ海女船。アルバムのデータ記載欄には「国崎 47.8.25」と記される。 鳥羽市国崎町 1972.08.25
1426 国崎(海女)4-4-5 海女の操業風景。写真上部には舟人海女であろう数隻の海女船が見える。写真下部の海女は徒人海女であろう。木製の浮樽(磯樽)にスカリを付けている。アルバムのデータ記載欄には「国崎 47.8.25」と記される。 鳥羽市国崎町 1972.08.25
1427 国崎(海女)4-5-2 国崎町の海女の操業風景。徒人の海女かと思われる。発泡スチロール製のタンポに掴まり、息を整え次の潜水に備える。腰に鉛のベルトを付けているが、ウエットスーツは着用していないように見える。 鳥羽市国崎町 -1972
1428 国崎(海女)4-5-3 国崎町の舟人海女の操業風景。良い磯場なのか、4隻の海女船は今にも船縁が当たりそうである。船頭達は右手でイソグルマの命綱を、左手で艪を操り、海底の海女達の動きに神経を尖らせる。 鳥羽市国崎町 -1972
1429 国崎(海女)4-5-4 国崎町の舟人海女の操業風景。良い磯場なのか、3隻の海女船は今にも船縁が当たりそうである。船頭達は右手でイソグルマの命綱を、左手で艪を操り、海底の海女達の動きに神経を尖らせる。船腹には「ME3-28824」の船舶登録番号が見て取れる。 鳥羽市国崎町 -1972
1430 国崎(海女)4-5-5 国崎町の舟人海女の操業風景。良い磯場なのか、3隻の海女船は今にも船縁が当たりそうである。船頭達は右手でイソグルマの命綱を、左手で艪を操り、海底の海女達の動きに神経を尖らせる。真ん中の船頭は、海女からの合図があったのか、命綱を手繰上げる手に力が入る。船腹には「ME3-28824」の船舶登録番号が見て取れる。(緑色の斑紋など劣化の兆候が見受けられる) 鳥羽市国崎町 -1972
1431 国崎(海女)4-5-6 国崎町の舟人海女の操業風景。20隻ほどの海女船が岩礁の沖合で操業を続ける。(緑色の斑紋など劣化の兆候が見受けられる) 鳥羽市国崎町 -1972
1432 国崎(海女)4-6-1 国崎町の舟人海女の操業風景。良い磯場なのか、3隻の海女船は今にも船縁が当たりそうである。船頭達は右手でイソグルマの命綱を、左手で艪を操り、海底の海女達の動きに神経を尖らせる。船腹には「ME3-28824/ME3-25851」の船舶登録番号が見て取れる。(緑色の斑紋など劣化の兆候が見受けられる) 鳥羽市国崎町 -1972
1433 国崎(海女)4-6-2 国崎町の舟人海女の操業風景。良い磯場なのか、3隻の海女船は今にも船縁が当たりそうである。船頭達は右手でイソグルマの命綱を、左手で艪を操り、海底の海女達の動きに神経を尖らせる。船腹には「ME3-28824/ME3-25851」の船舶登録番号が見て取れる。(緑色の斑紋など劣化の兆候が見受けられる) 鳥羽市国崎町 -1972
1434 国崎(海女)4-6-3 国崎町の舟人海女の操業風景。良い磯場なのか、2隻の海女船は今にも船縁が当たりそうである。船頭達は右手でイソグルマの命綱を、左手で艪を操り、海底の海女達の動きに神経を尖らせる。船腹には「ME3-25851」の船舶登録番号が見て取れる。(緑色の斑紋など劣化の兆候が見受けられる) 鳥羽市国崎町 -1972
1435 国崎(海女)4-6-4 国崎町の舟人海女の操業風景。良い磯場なのか、2隻の海女船は今にも船縁が当たりそうである。船頭達は右手でイソグルマの命綱を、左手で艪を操り、海底の海女達の動きに神経を尖らせる。沖側の船頭は、海女からの合図があったのか、命綱を手繰上げる手に力が入る。船腹には「ME3-2585■」の船舶登録番号が見て取れる。(緑色の斑紋など劣化の兆候が見受けられる) 鳥羽市国崎町 -1972
1436 国崎(海女)4-6-5 国崎町の徒人海女の操業風景。発泡スチロール製のタンポの綱を握り海底の様子を伺う海女も写るが、ウエットスーツは身につけていないようである。(緑色の斑紋など劣化の兆候が見受けられる) 鳥羽市国崎町 -1972
1437 国崎(海女)4-6-6 国崎町の徒人海女の操業風景。発泡スチロール製のタンポに掴まり息を整え次の潜水に備える。ウエットスーツは身につけていないようである。(緑色の斑紋など劣化の兆候が見受けられる) 鳥羽市国崎町 -1972
1438 国崎(海女)5-1-1 国崎町の徒人海女の操業風景。発泡スチロール製のタンポに掴まり息を整え次の潜水に備える。ウエットスーツは身につけていないようである。(緑色の斑紋など劣化の兆候が見受けられる) 鳥羽市国崎町 -1972
1439 国崎(海女)5-1-2 国崎町の徒人海女の操業風景。木製の浮樽(磯樽)や発泡スチロール製のタンポに掴まり、海底の様子を確認しながら磯場を移動していく。白の磯着だけで、ウエットスーツは身につけていないように思われる。(緑色の斑紋など劣化の兆候が見受けられる) 鳥羽市国崎町 -1972
1440 国崎(海女)5-1-3 国崎漁港の港内風景。海女漁の操業を終え帰港したところであろう、数隻の海女船が港内の浜辺へと向かう。 鳥羽市国崎町 -1972
TOP