2020.12.10 / Last updated : 2022年4月4日 ama-user フィールドワーク通信 【フィールドワーク通信】7. ナマコ漁(2) 【フィールドワーク通信】では、調査などで見かけた漁村の一場面を書き残しています。砕けた内容が多いですが、漁村の暮らしが伝わればうれしいです。 フィールドワークは新型コロナウイルスの感染予防対策のもと、相手の許可をとって実 […]
2020.12.02 / Last updated : 2022年4月4日 ama-user フィールドワーク通信 【フィールドワーク通信】6. ナマコ漁 【フィールドワーク通信】では、調査などで見かけた漁村の一場面を書き残しています。砕けた内容が多いですが、漁村の暮らしが伝わればうれしいです。 フィールドワークは新型コロナウイルスの感染予防対策のもと、相手の許可をとって実 […]
2020.11.27 / Last updated : 2022年4月4日 ama-user フィールドワーク通信 【フィールドワーク通信】5. 写真展の準備 【フィールドワーク通信】では、調査などで見かけた漁村の一場面を書き残しています。砕けた内容が多いですが、漁村の暮らしが伝わればうれしいです。 フィールドワークは新型コロナウイルスの感染予防対策のもと、相手の許可をとって実 […]
2020.11.18 / Last updated : 2022年4月4日 ama-user フィールドワーク通信 【フィールドワーク通信】4. 朝に決まるスケジュール 【フィールドワーク通信】では、調査などで見かけた漁村の一場面を書き残しています。砕けた内容が多いですが、漁村の暮らしが伝わればうれしいです。 フィールドワークは新型コロナウイルスの感染予防対策のもと、相手の許可をとって実 […]
2020.11.10 / Last updated : 2022年4月4日 ama-user フィールドワーク通信 【フィールドワーク通信】3. 海女さんトークショー 【フィールドワーク通信】では、調査などで見かけた漁村の一場面を書き残しています。砕けた内容が多いですが、漁村の暮らしが伝わればうれしいです。 フィールドワークは新型コロナウイルスの感染予防対策のもと、相手の許可をとって実 […]
2020.11.05 / Last updated : 2022年4月4日 ama-user フィールドワーク通信 【フィールドワーク通信】2. 石鏡の海女小屋 【フィールドワーク通信】では、調査などで見かけた漁村の一場面を書き残しています。砕けた内容が多いですが、漁村の暮らしが伝わればうれしいです。 2020/11/5(木) お世話になっている海女さんにお願いし、鳥羽市石鏡(い […]
2020.10.22 / Last updated : 2022年4月4日 ama-user フィールドワーク通信 【フィールドワーク通信】1. 相差の若手海女さん 【フィールドワーク通信】では、調査などで見かけた漁村の一場面を書き残しています。砕けた内容が多いですが、漁村の暮らしが伝わればうれしいです。 2020/10/22(木) 新型コロナウイルスの影響で、今年度はまったくフィー […]
2020.08.21 / Last updated : 2020年11月6日 ama-user 海女研究センター活動記録 【活動報告】フランス国営テレビFT1の海女文化特集に出演しました 2020年8月20日に、フランス国営テレビFT1のニュース番組内にて鳥羽志摩の海女文化特集が放送されました。 フランスは近年海女文化への関心が高く、昨年も海女文化に関するテレビ放送があったほか、鳥羽市長や地元海女さん、人 […]
2020.07.17 / Last updated : 2020年11月6日 ama-user 海女研究センター活動記録 【活動報告】TBTI Japan ebookにエッセイを寄稿しました 小規模漁業・沿岸漁業に関する研究と情報発信をおこなう国際学術ネットワークであるTBTI (Too Big To Ignore)のプロジェクトとして、TBTI Japanが発足しました。 TBTIの情報はこちらから(外部サ […]
2020.06.07 / Last updated : 2020年11月6日 ama-user 海女研究センター活動記録 【活動報告】講談社ブルーバックスにインタビューが掲載されました 講談社ブルーバックスにて、海女研究センターの吉村助教のインタビューが掲載されました。センターの活動内容や、海女文化の魅力についてお話ししています。 ぜひご覧ください。 講談社ブルーバックス(インタビューページにリンク) […]
2020.03.31 / Last updated : 2022年5月13日 ama-user 海女研究センター活動記録 【活動報告】「海辺の毎日 国崎の暮らし写真展」報告書を刊行しました 2020年2月11日〜17日にかけて、鳥羽市国崎町公民館で開催した「海辺の毎日 国崎の暮らし写真展」報告書を刊行しました。 写真展では、海の博物館が所蔵する写真から国崎の暮らしを写すもの57枚(昭和40年代〜平成初期)を […]
2020.03.03 / Last updated : 2020年11月6日 ama-user 海女研究センター活動記録 【無期限延期】「青の造形 中央構造線上の漁村空間」を開催します 「青の造形 中央構造線上の漁村空間」は、現在発生している新型コロナウィルス感染拡大防止の為、すべての企画を無期限延期といたします。主催者が関西の大学関係者であることから、ご来場の皆さま及び関係者の健康と安全面を考慮した結 […]
2020.02.07 / Last updated : 2020年11月6日 ama-user 海女研究センター活動記録 【中止】2019年度「海女研究集会」を開催します 2019年度海女研究集会は、現時点での新型コロナウイルス感染症対策に係る国の方針及び感染の広がりを鑑み、中止となりました。ご了承ください。 海女研究センターでは、その設立以前の2008年度から「海女研究会」を開き、海女文 […]
2020.02.06 / Last updated : 2020年11月6日 ama-user 海女研究センター活動記録 【お知らせ】「海辺の毎日 国崎の暮らし写真展」を開催します 鳥羽市立海の博物館には、1971年の開館以来、調査活動や展示の準備のために撮影した漁村の写真フィルムが膨大に残されています。そのなかには、海女漁や漁村の様子を写した貴重な写真も少なくありません。しかし、ネガフィルムやスラ […]
2020.01.10 / Last updated : 2020年11月6日 ama-user 海女研究センター活動記録 【お知らせ】「海女AMA~昭和の海女の記録」写真展を開催します 鳥羽市立海の博物館には、1971年の開館以来、調査活動や展示の準備のために撮影した漁村の写真フィルムが膨大に残されています。そのなかには、海女漁や漁村の様子を写した貴重な写真も少なくありません。しかし、ネガフィルムやスラ […]