三重大学 海女研究センター

  • センターについて
  • 活動と資料
  • データベース
  • 連絡先

Author: ama-user

  1. HOME
  2. 新着情報
  3. ama-user
2023.01.24 / Last updated : 2023年1月26日 ama-user 海女研究センター活動記録

【お知らせ】「岬に響く 安乗の暮らし写真展」を開催します

鳥羽市立海の博物館には、1971年の開館以来、調査活動や展示の準備のために撮影した漁村の写真フィルムが膨大に残されています。そのなかには、海女漁や漁村の様子を写した貴重な写真も少なくありません。しかし、ネガフィルムやスラ […]

2023.01.14 / Last updated : 2023年1月14日 ama-user フィールドワーク通信

【フィールドワーク通信】64. 海の七草粥

【フィールドワーク通信】では、調査などで見かけた漁村の一場面を書き残しています。砕けた内容が多いですが、漁村の暮らしが伝わればうれしいです。 フィールドワークは新型コロナウイルスの感染予防対策のもと、相手の許可をとって実 […]

2023.01.11 / Last updated : 2023年1月12日 ama-user フィールドワーク通信

【フィールドワーク通信】63. 安乗の三番叟

【フィールドワーク通信】では、調査などで見かけた漁村の一場面を書き残しています。砕けた内容が多いですが、漁村の暮らしが伝わればうれしいです。 フィールドワークは新型コロナウイルスの感染予防対策のもと、相手の許可をとって実 […]

2023.01.11 / Last updated : 2023年1月11日 ama-user 海女研究センター活動記録

【活動報告】鳥羽志摩の海女操業人数調査を実施しました

今年度、鳥羽市立海の博物館と海女研究センターは共同で、鳥羽志摩の海女操業人数調査を実施しました。 鳥羽磯部漁協および三重外湾漁協の各支所に対し、2022年のアワビ漁に出漁した海女・海士の人数を調査したものです。 調査結果 […]

2022.11.29 / Last updated : 2022年11月29日 ama-user 海女研究センター活動記録

【活動報告】「現役志摩の海女さんと語る!海女の魅力 in海博」第3回を開催しました

鳥羽市立海の博物館と三重大学海女研究センターが主催するイベント「現役志摩の海女さんと語る!海女の魅力 in海博」の第3回が10月29日に開催されました。 イベントの概要はこちらから。 今回は志摩市大王町波切の70代と60 […]

2022.11.29 / Last updated : 2022年11月29日 ama-user フィールドワーク通信

【フィールドワーク通信】62. 全国海女サミット2022

【フィールドワーク通信】では、調査などで見かけた漁村の一場面を書き残しています。砕けた内容が多いですが、漁村の暮らしが伝わればうれしいです。 フィールドワークは新型コロナウイルスの感染予防対策のもと、相手の許可をとって実 […]

2022.11.09 / Last updated : 2022年11月9日 ama-user 海女研究センター活動記録

【活動報告】「みえの未来図共創DAY in 伊勢志摩」を開催しました

10月21日、伊勢市にて伊勢志摩サテライトシンポジウム「みえの未来図共創DAY in 伊勢志摩」を開催しました。 海女研究センターからは吉村講師が登壇し「若者と地域のつながり作りを考える」という題で講演しました。 詳細は […]

2022.10.29 / Last updated : 2022年10月29日 ama-user フィールドワーク通信

【フィールドワーク通信】61. 波切のわらじ曳き神事

【フィールドワーク通信】では、調査などで見かけた漁村の一場面を書き残しています。砕けた内容が多いですが、漁村の暮らしが伝わればうれしいです。 フィールドワークは新型コロナウイルスの感染予防対策のもと、相手の許可をとって実 […]

2022.10.27 / Last updated : 2022年11月29日 ama-user 海女研究センター活動記録

【活動報告】「現役志摩の海女さんと語る!海女の魅力 in海博」第2回を開催しました

鳥羽市立海の博物館と三重大学海女研究センターが主催するイベント「現役志摩の海女さんと語る!海女の魅力 in海博」の第2回が10月22日に開催されました。 イベントの概要はこちらから。 今回は志摩市阿児町安乗の海女さんお二 […]

2022.10.26 / Last updated : 2022年11月29日 ama-user 海女研究センター活動記録

【活動報告】「現役志摩の海女さんと語る!海女の魅力 in海博」第1回を開催しました

鳥羽市立海の博物館と三重大学海女研究センターが主催するイベント「現役志摩の海女さんと語る!海女の魅力 in海博」の第1回が10月15日に開催されました。 イベントの概要はこちらから。 今回は志摩市阿児町志島の海女さんお二 […]

2022.10.18 / Last updated : 2022年10月18日 ama-user 海女研究センター活動記録

【活動報告】「現役志摩の海女さんと語る!海女の魅力 in海博」が新聞で紹介されました

こちらの記事で案内した、「現役志摩の海女さんと語る!海女の魅力 in海博」の第1回が去る10月15日(土)に開催されました。 そのときの様子が新聞で紹介されました。 毎日新聞「現役海女、磯の魅力語る 志摩の広岡さん、新井 […]

2022.10.12 / Last updated : 2022年10月12日 ama-user 海女研究センター活動記録

【活動報告】『三重大学環境・SDGs報告書2022』が公開されました

『三重大学環境・SDGs報告書2022』がWeb公開されました。 https://emr.gecer.mie-u.ac.jp/2022/(報告書にリンク) 「第6章 環境・SDGs研究」にて、海女研究センターの吉村講師の […]

2022.10.12 / Last updated : 2022年10月12日 ama-user フィールドワーク通信

【フィールドワーク通信】60. 安乗の人形芝居

【フィールドワーク通信】では、調査などで見かけた漁村の一場面を書き残しています。砕けた内容が多いですが、漁村の暮らしが伝わればうれしいです。 フィールドワークは新型コロナウイルスの感染予防対策のもと、相手の許可をとって実 […]

2022.09.22 / Last updated : 2022年9月25日 ama-user 海女研究センター活動記録

【活動報告】海女研究センターの調査活動が新聞で紹介されました

今年度、海女研究センターは鳥羽市立海の博物館と共同で、鳥羽志摩の海女操業人数調査を実施します。 5年ぶりの調査で、高齢化や磯焼けなどの影響が如実に反映されることが予想されます。 海女さんの実態を定量的に把握することで、海 […]

2022.09.22 / Last updated : 2022年9月22日 ama-user 海女研究センター活動記録

【お知らせ】「現役志摩の海女さんと語る!海女の魅力 in海博」を開催します

海の博物館に志摩市内各地の海女さんを招き、展示を見ながらお話を聞くイベントを開催します。 昨年度の鳥羽市の海女さんに引き続き、第二弾企画です。 鳥羽志摩の海女漁は地域ごとに独特の文化があります。 海女さんたちはどんな海に […]

投稿ナビゲーション

  • Page 1
  • Page 2
  • …
  • Page 9
  • »

カテゴリー

  • フィールドワーク通信
  • 海女研究センター活動記録

Copyright © 三重大学 海女研究センター All Rights Reserved.