TOP
アーカイブ資料/文献アーカイブ
文献アーカイブLiterature
海女研究センターが「アーカイブ・データベース事業」で構築してきた文献・画像のデータベースから詳細検索ができます。
こちらでは海女研究に関連する文献を検索できます。
文献
検索方法について
No. | 論文・書名・副書名・業書名 | 編・著者名 | 掲載誌名・発行所 | 発行年 | 内容細目 |
---|---|---|---|---|---|
920 | 済州島潜嫂の法的闘争と組合 | 康大原著 | 海と人間 Vol 30 | 2009 | 日帝時代の済州島海女漁業組合-1.沿革、2.組合の組織、3.本組合員の出稼ぎ入漁に関する協定/抗日闘争と潜嫂/潜嫂収奪と権益擁護-収奪・今日の実情、収奪・その歴史、権益のための闘争、趣旨文/訳注。康大原著『海女研究』より訳出 |
921 | 済州島の海女 | 櫻井哲男著 | 季刊民族学 | 島の女性は三大名物のひとつ/漁場に近づくと表情も変わる/口笛のような音のする呼吸法/かせぎは子どもの教育費に/「父母の日」に躍動する女たち | |
922 | 中世東アジア海域における海民と交流-済州島を中心として | 高橋公明著 | 名古屋大学文学部研究論集史学 第33号 | 1987 | はじめに/1.以船成家/2.水賊/3.豆禿也只・鮑作干・頭無岳/4.全羅道・済州島・北九州/おわりに |
923 | 近世志摩海女の朝鮮出漁とその影響 | 塚本明著 | 海と人間 Vol 31号 特集海女3 | 2018 | はじめに/1.朝鮮半島への潜水漁の進出/2.志摩からの海女出漁/3.潜水漁業の朝鮮出漁の影響/4.志摩漁村の生産構造への影響/おわりに/注・付記。『三重大史学 第16号』 掲載論文の再掲 |
924 | 韓国孤島のいま | 平野秀樹著 | しま 第47巻2号 | 2001 | 海女の島へ/孤島小学校/六○年前の移動-済州島海女/孤島の恋/観光レジャー基地-民宿業のこれから/人は集まって住むほうがいい/欠航/海女四四歳/自信とその実力/孤島を後に |
925 | 済州島再訪小記~済州学の片鱗 | 堀田吉雄著 | フォクロア 第66~67号 済州島特集 | 1992 | 「14.済州名物の裸潜女」の項で、志摩の海女と済州の海女との対比及び平城京跡出土木簡に記される耽羅鮑に関する記述を含む |
926 | 済州島海女 | 桝田一二著 | 『桝田一二地理学論文集』 | 海女の環境としての済州島-1.位置の特色、2.地形概観/半農半漁と海女の特性/島内海女の分布-1.東部海岸地帯、2.北西部海岸地帯、3.北部海岸地帯/漁獲物と漁期-和布、石花菜、搗布、海羅、蠑螺、鮑/出稼ぎ海女-朝鮮半島部への出漁と入漁権/済州島海女の地理的意義-1.わが国における海女の分布、2.島内の海女の分布、3.出稼ぎ海女の入嫁地。複写・簡易製本 | |
927 | 済州道の海女 | 白文河著 | 西日本文化 通巻第203号 「海女」特集号 | 1984 | 1.はじめに/2.海女の由来/3.海女の現況/4.潜水作業と採取物/5.出稼ぎ/6.おわりに/付記 |
928 | 中国史上の蜑-蜑(蛋)についての諸学説の沿革について(一) | 小川博著 | 海事史研究 第12号 | 1969 | 1.蜑について/2.蜑についての諸学説-A.近代中国の諸学説、A.近代中国の諸学説 |
929 | 中国史上の蜑-蜑(蛋)についての諸学説の沿革について(三) | 小川博著 | 海事史研究 第14号 | 1970 | 2.蜑についての諸学説(承前)-B.日本の研究家の諸学説/C.欧米の研究家の諸学説 |
930 | 中国史上の蜑-蜑(蛋)についての諸学説の沿革について(四) | 小川博著 | 海事史研究 第16号 | 1971 | 2.蜑についての諸学説(承前)-C.欧米の研究家の諸学説/C.欧米の研究家の諸学説/補説 |
931 | 蜑の研究史 | 小川博著 | 東南アジア史学会会報 第10号 | 1969 | 中国南部海岸に居住する水上居住民「蜑」の研究について文献学的な研究者の紹介及び蜑の生活について記述 |
932 | 中華民国(台湾)の裸潜水漁 | 田辺悟著 | 横須賀市博物館研究報告 人文科学 第26号 | 1982 | 緒言/漁業生産暦に関する聞書/潜水作業と捕採物/捕採の民具-アワビブクロ、エビカケ及びエビブクロ、タコカケ、モリ、潜水眼鏡、潜水作業の装い、イタブネ/漁獲物の処理/まとめ/引用・参考文献/図版 |
933 | 蘭嶼ヤミ族の裸潜水漁 | 田辺悟著 | 横須賀市博物館館報 №26 | 1980 | 1979年3月6日から同15日まで、台湾台東県に属する蘭嶼のヤミ族の裸潜水漁に関する民族学的調査及び物質文化全般に関わる調査の報告 |
934 | 米国でアワビ潜水器漁業、干鮑加工業を営んだ護俊肇 | 大場俊雄著 | 地域文化研究 第19号 | 2010 | 1.まえがき/2.材料と方法/3.結果-1.下付された旅券内容、2.アワビ潜水器漁業・干鮑加工業経営に新規参入、3.サンフランシスコ湾で沈没船潜水探索、4.アワビ潜水器漁業・干鮑加工業を廃業、5.森薬舗経営/4.考察/5.あとがき/文献/正誤表 |
935 | カリフォルニアにおけるアワビ加工技術開発と日本人の活動 | 大場俊雄著 | 地方史研究 第153号 | 1978 | まえがき/1.カリフォルニアにおけるアワビ漁業/2.中国人及び日本人による乾鮑の製造/3.アワビ缶詰製造技術の開発/4.アワビのスライス加工技術の開発/あとがき/文献。抜刷を複写 |
936 | カリフォルニアのアワビ漁業に従事した日本人 | 大場俊雄著 | くろしお文化 第8号 | 1978 | まえがき/1.漁業者の出身県/2.漁業者の渡米/3.漁業者の生年/4.潜水母船と操業/5.漁獲アワビの水揚げ/あとがき/文献。抜刷・簡易製本 |