TOP
アーカイブ資料/文献アーカイブ
文献アーカイブLiterature
海女研究センターが「アーカイブ・データベース事業」で構築してきた文献・画像のデータベースから詳細検索ができます。
こちらでは海女研究に関連する文献を検索できます。
文献
検索方法について
No. | 論文・書名・副書名・業書名 | 編・著者名 | 掲載誌名・発行所 | 発行年 | 内容細目 |
---|---|---|---|---|---|
840 | 潜きとその用具 | 立平進著 | 西日本文化 通巻第203号 「海女」特集号 | 1984 | 1.壮絶な潜きの民、対馬・曲/2.潜水作業の実態/3.アマの用具、アワビオコシ/4.結び/注・参考文献 |
841 | 北五島の民俗世界~宇久島を中心として 〈五島列島特集〉 | 野本寛一著 | 民俗文化 第17号 | 2005 | 「1.資料-11.長崎県北松浦郡宇久町郷向江・岩本弘義さん、12.同小値賀町斑島・遠山長治さん」等の項で、海士漁及び漁場、海士の養生、獲物、信仰等に関する記述を含む |
842 | 曲海人考 1 | 日野義彦著 | 西日本文化 通巻第203号 「海女」特集号 | 1984 | 1.曲と鐘ヶ崎/2.御判物と曲海人-宝永六年 宗氏文書他 |
843 | アマ漁業における女性就業-壱岐島八幡浦の事例的考察 | 三木奈都子著 | 漁業経済研究 第38巻3号 | 1993 | 1.はじめに/2.壱岐八幡浦における就労の概要/3.アマの創業実態/4.アマの就業形態-オカカラアマとフネカラアマ/5.アマの技能と世帯内位置/6.アマの操業集団と技能継承/7.アマの世代交代と女性就業の変化/参考文献 |
844 | 壱岐の小崎蜑に就いて | 山口麻太郎著 | 社会経済史学 第3巻2号 | 1933 | 1.小崎蜑と八幡蜑/2.小崎蜑の富力/3.生業-1.あま、2.カズラコギ、3.セモン打/4.小崎蜑と御両家/5.フシ/6.オヤジ/7.コザ/8.小崎蜑と信仰/9.小崎の鰒/10.小崎蜑と捕鯨/11.小崎蜑の飲食/12.小崎蜑の喧嘩/13.小崎の泣き女/14.其の他の雑事 |
845 | 海女ノ形態学的研究 〈第一編 胸部形態〉 | 明石嘉聞著 | 日本内分泌学会雑誌 第27巻4号 | 1951 | 「1.緒言/2.研究材料及研究方法/3.研究成績-A.示数、B.胸式/4.結論-A.示数、B.胸式/主要文献」 房州白浜の海女114名を被験者とした研究報告 |
846 | 海女ノ形態学的研究 〈第二編 胴下半部形態〉 | 明石嘉聞著 | 日本内分泌学会雑誌 第27巻4号 | 1951 | 「1.緒言/2.研究材料及研究方法/3.研究成績-A.示数、B.胴下半式/4.結論-A.示数、B.胴下半式/主要文献」 房州白浜の海女114名を被験者とした研究報告 |
847 | 水浴法による海女の耐寒性 | 井上太郎著 | 日本生気象学会雑誌 第9巻 | 1973 | 研究目的/研究方法/成績と考察-1.海女の平均脂肪厚、2.海女の臨海水温、3.海女の熱遮断力、4.熱遮断力と皮下脂肪層の厚さ、5.結果。手書き |
848 | 千葉県南部沿岸漁業者の生活・健康調査 | 内田昭夫[等]著 | 日本農村医学界雑誌 第34巻1号 | 1985 | はじめに/対象および方法/調査結果-1.漁業労働、2.網漁、3.海女、4.その他/考察/要約/謝辞/参考文献 |
849 | 「あま」作業の疲労について 〈第1報〉 | 岡芳包[等]著 | 体力科学 第6巻5号 | 1957 | 「1.検査方法と測定項目/2.成績-1.膝蓋腱反射閾値について、2.尿 Donaggio 反応値について、3.体位血圧反射法に於ける血圧恢復者数比率について、4.体位血圧反射法に於ける血圧恢復経緯について、5.朝夕の血圧水準について/3.考察/4.摘要/文献」 志摩郡越賀村・布施田村の海女と徳島大学医学部学生を被験者として調査を実施 |
850 | 男女「あま」の体力特徴について 〈第2報〉 | 岡芳包[等]著 | 体力科学 第6巻5号 | 1957 | 「1.検査方法と測定項目/2.成績と考察-1.止息時間について、2.最大呼息圧と最大吸息圧について、3.努責による血圧変動経過について、4.屈膝運動負荷に伴なう脈拍数変動経過について/3.摘要/文献」 徳島県海部郡阿部村の海女を被験者として調査を実施 |
851 | 男女「あま」の体力特徴について 〈第1報〉 | 岡芳包[等]著 | 体力科学 第6巻5号 | 1957 | 「1.検査方法と測定項目/2.成績/3.考察/4.摘要/文献」 徳島県海部郡阿部村の海女を被験者として、身長・座高・体重・胸囲・呼吸縮張差・肺活量・握力・背筋力・安静時心拍数・安静時血圧を測定 |
852 | 男女「あま」の「あま」作業能力について | 岡芳包[等]著 | 体力科学 第6巻5号 | 1957 | 三重県志摩郡和具の海女を対象とした耳鼻咽喉科的検診及び徳島県海部郡阿部村の男女海女・海士を被験者とした潜水時間・潜水深度等作業能力の調査結果について記述 |
853 | 「あま」の体力に関する研究 〈3-1〉 「あま」作業の疲労について | 岡芳包[等]著 | 体力科学 第3巻3号 | 1953 | 徳島県海部郡阿部村及び三重県志摩郡船越村の海女について、体力生理学的検査を実施。その結果と、比較・考察について報告 |
854 | 「あま」の体力に関する研究 〈3-2〉 「あま」聴力障害とその恢復について | 岡芳包[等]著 | 体力科学 第3巻3号 | 1953 | 徳島県海部郡阿部村の男女の海女と海女以外の村民の聴力障害について調査を実施。その結果と、比較・考察について報告 |
855 | 女性の職業性接触皮膚炎 | 小林美和[等著] | 産業医科大学雑誌 第22巻4号 | 2000 | はじめに/美・理容師/歯科衛生士/看護婦/海女/考察/引用文献 |
856 | 海女の労働循環に対する生理学的適応性 〈2〉 体格水準と食生活について | 澤田晋一[等]著 | 日本生気象学会雑誌 第17巻3号 | 1980 | はじめに/対象と方法/結果と考察 |
857 | あまの体勢について | 渋谷和紀[等]著 | 体力科学 第3巻1号 | 1953 | 1.緒言/2.調査の結果並にその考察-1.海女の母性的能力、2.海女の体勢/3.総括/文献 |
858 | 海女ノ体質人類学的研究 〈第一回調査報告〉 | 鈴木孝之著 | 日本医科大学雑誌 第14巻12号 | 1943 | 第二篇:示数ノ非対称度並ニ相関ニ就テ-1.各示数ノ非対象度/2.各示数ノ相関-1.二変数ノ場合、2.三変数ノ場合/3.総括/主要文献 |
859 | 海女ノ体質人類学的研究 〈第一回調査報告〉 | 鈴木孝之著 | 日本医科大学雑誌 第14巻2号 | 1943 | 第一篇:絶対値並ニ示数ニ就テ-1.緒言/2.研究材料ト研究方法-研究材料/3.計測所見/4.総括/主要文献 |