TOP
アーカイブ資料/画像資料アーカイブ
画像資料アーカイブPhotograph
海女研究センターが「アーカイブ・データベース事業」で構築してきた文献・画像のデータベースから詳細検索ができます。こちらでは鳥羽市立海の博物館が所蔵する海女や漁村に関する画像について、名称や撮影場所、撮影年、写されている内容を閲覧できます。
画像資料
検索方法について
No. | 資料の名称(画像タイトル) | 内容(キャプション) | 撮影場所 | 撮影年(西暦) |
---|---|---|---|---|
4681 | 和具大島祭3-2 | お祓いを受けるため神前に座る海女や漁師たち。海女は洗米とお神酒を入れた一斗桝を持っている。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4682 | 和具大島祭3-3 | 大島の海岸の波打ち際で刺身を造り、車座になって直会をする漁師たち。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4683 | 和具大島祭3-4 | 大島の海岸の波打ち際で刺身を造り、車座になって直会をする漁師たち。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4684 | 和具大島祭3-5 | 神前に供えられた、アワビやサザエ、魚類などの海の幸。魚には船の名前を記した紙製の帯が巻かれている。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4685 | 和具大島祭3-6 | 神前に供えられた、アワビやサザエ、魚類などの海の幸。魚には船の名前を記した紙製の帯が巻かれている。№4684と同じアングル。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4686 | 和具大島祭3-7 | お供え物を持って大島神社への石段を上る漁師や海女。鳥居の下には大勢の参拝者がシオカケの時を待つ。海岸には多くの子どもの姿も見える。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4687 | 和具大島祭3-8 | お供え物を持って大島神社への石段を上る漁師や海女。鳥居の下には大勢の参拝者がシオカケの時を待つ。海岸には多くの子どもの姿も見える。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4688 | 和具大島祭3-9 | 朝から大島の周りで潜っていた海女たちは、万度船の到着に合わせて、海から上がる。漁を終え、岸に向かって泳ぐ5人の海女。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4689 | 和具大島祭3-10 | 神前に供えられた、アワビやサザエ、魚類などの海の幸。魚には船の名前を記した紙製の帯が巻かれている。時間が経つにつれ、お供えの魚介類が増えていく。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4690 | 和具大島祭3-11 | 神前に供えられた、アワビやサザエ、魚類などの海の幸。魚には船の名前を記した紙製の帯が巻かれている。時間が経つにつれ、お供えの魚介類が増えていく。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4691 | 和具大島祭4-1 | 大島の海岸でノリアイ船の船名旗と大漁旗を縛り付けた竹竿を担ぐ海女。白い磯着姿で頭にはタオルを被っている。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4692 | 和具大島祭4-2 | 神前でお神酒を頂く海女や漁師たち。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4693 | 和具大島祭4-3 | 大島の海岸でノリアイ船の船名旗と大漁旗を縛り付けた竹竿を担ぐ海女。白い磯着姿で頭にはタオルを被っている。※№4691と同じアングル。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4694 | 和具大島祭4-4 | 大島の海岸でアラメとお供え用の四角い膳に入れたサザエを持つ海女。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4695 | 和具大島祭4-5 | 和具漁港に係留された大型漁船に乗り込み、大島への出港を待つ若い男女。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4696 | 和具大島祭4-6 | 和具漁港に係留された大型漁船に乗り込み、大島への出港を待つ若い男女。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4697 | 和具大島祭4-7 | 和具市場で風船を膨らまそうと、口にくわえる2人の少女。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4698 | 和具大島祭4-8 | 和具市場で風船を膨らまそうと、口にくわえる2人の少女。 | 志摩市志摩町和具 | -1989 |
4699 | 和具大島祭5-1 | 大島の海岸で談笑する海女たち。白い磯着姿で頭にはタオルを被っている。磯着が濡れていることから、神前に供えるアワビやサザエ海藻類を獲った後だと思われる。スライド枠には「汐かけ」と記される。 | 志摩市志摩町和具 | 1988 |
4700 | 和具大島祭5-2 | 大島の海岸で談笑する海女たち。白い磯着姿で頭にはタオルを被っている。磯着が濡れていることから、神前に供えるアワビやサザエ海藻類を獲った後だと思われる。後方に少年たちも一緒に写る。スライド枠には「和具」と記される。 | 志摩市志摩町和具 | 1988 |