三重大学海女研究センター

TOP

アーカイブ資料/画像資料アーカイブ

画像資料アーカイブPhotograph

海女研究センターが「アーカイブ・データベース事業」で構築してきた文献・画像のデータベースから詳細検索ができます。こちらでは鳥羽市立海の博物館が所蔵する海女や漁村に関する画像について、名称や撮影場所、撮影年、写されている内容を閲覧できます。

418 神島ゴクアゲ(御供上げ)6-3
©鳥羽市立海の博物館

5799 志島の海女船4-1-3
©鳥羽市立海の博物館

5434 波切わらじ祭1-4
©鳥羽市立海の博物館

967 菅島(しろんご祭)3-6-3
©鳥羽市立海の博物館

418 神島ゴクアゲ(御供上げ)6-3
©鳥羽市立海の博物館

5799 志島の海女船4-1-3
©鳥羽市立海の博物館

A16390(波切 わらじ)
©鳥羽市立海の博物館

967 菅島(しろんご祭)3-6-3
©鳥羽市立海の博物館

No. 資料の名称(画像タイトル) 内容(キャプション) 撮影場所 撮影年(西暦)
7061 安乗人形芝居9-2-4 上演中の中学生を後方から撮影。 志摩市阿児町安乗 1979.9.15
7062 安乗人形芝居9-2-5 上演中の中学生を後方から撮影。 志摩市阿児町安乗 1979.9.15
7063 安乗人形芝居9-2-6 上演中の中学生を後方から撮影。 志摩市阿児町安乗 1979.9.15
7064 安乗人形芝居9-3-1 上演中の中学生を後方から撮影。 志摩市阿児町安乗 1979.9.15
7065 安乗人形芝居9-3-2 上演中の中学生を後方から撮影。 志摩市阿児町安乗 1979.9.15
7066 安乗人形芝居9-3-3 上演中の中学生を後方から撮影。 志摩市阿児町安乗 1979.9.15
7067 安乗人形芝居9-3-4 上演中の中学生を後方から撮影。 志摩市阿児町安乗 1979.9.15
7068 安乗人形芝居9-3-5 上演中の中学生を後方から撮影。 志摩市阿児町安乗 1979.9.15
7069 安乗人形芝居9-3-6 上演中の中学生を後方から撮影。 志摩市阿児町安乗 1979.9.15
7070 安乗人形芝居10-1-1 上演中の中学生を舞台の袖から撮影。 志摩市阿児町安乗 1979.9.15
7071 安乗人形芝居10-1-2 上演中の中学生を、しゃがみ込んで舞台袖から見守る遣い手のジイ。 志摩市阿児町安乗 1979.9.15
7072 安乗人形芝居10-1-3 安乗神社例大祭で上演する、安乗中学校の文楽クラブの生徒たち。上演中の中学生をしゃがみ込んで舞台袖から見守る遣い手の爺(ジイ)、2人。 志摩市阿児町安乗 1979.9.15
7073 安乗人形芝居10-1-4 上演中の中学生を、しゃがみ込んで舞台袖から見守る遣い手のジイ、2人。 志摩市阿児町安乗 1979.9.15
7074 安乗人形芝居10-1-5 上演中の中学生を、しゃがみ込んで舞台袖から見守る遣い手のジイ、2人。 志摩市阿児町安乗 1979.9.15
7075 安乗人形芝居10-1-6 上演中の中学生を、しゃがみ込んで舞台袖から見守る遣い手のジイ、2人。 志摩市阿児町安乗 1979.9.15
7076 安乗人形芝居10-2-1 神社の敷地内にある人形芝居舞台への入口。 志摩市阿児町安乗 1979.9.15
7077 安乗人形芝居10-2-2 神社の敷地内にある人形芝居舞台への入口。 志摩市阿児町安乗 1979.9.15
7078 安乗人形芝居10-2-3 神社の敷地内にある人形芝居舞台への入口。 志摩市阿児町安乗 1979.9.15
7079 安乗人形芝居10-2-4 出番を待つ人形。「阿波の鳴門」のお弓。 志摩市阿児町安乗 1990.9.15
7080 安乗人形芝居10-2-5 出番を待つ人形。「阿波の鳴門」のお弓。 志摩市阿児町安乗 1990.9.15
TOP