TOP
アーカイブ資料/画像資料アーカイブ
画像資料アーカイブPhotograph
海女研究センターが「アーカイブ・データベース事業」で構築してきた文献・画像のデータベースから詳細検索ができます。こちらでは鳥羽市立海の博物館が所蔵する海女や漁村に関する画像について、名称や撮影場所、撮影年、写されている内容を閲覧できます。地域の方、学生の方、研究者の方、メディアの方々で、画像にご関心がある場合は「資料の問い合わせについて」もあわせてご覧ください。
画像資料
検索方法について
No. | 資料の名称(画像タイトル) | 内容(キャプション) | 撮影場所 | 撮影年(西暦) |
---|---|---|---|---|
7921 | 迫間浦の丸島祭2-8 | ソーメンと胡瓜の酢の物で直会が行われる。お神酒を注いでもらう参拝者。 | 度会郡南伊勢町迫間浦 | 1991.7.20 |
7922 | 迫間浦の丸島祭2-9 | ソーメンと胡瓜の酢の物で直会が行われる。婦人会の人からお神酒を注いでもらう参拝者。スライド枠には「直合」と記される。 | 度会郡南伊勢町迫間浦 | 1991.7.20 |
7923 | 迫間浦の丸島祭2-10 | ソーメンと胡瓜の酢の物で直会が行われる。 | 度会郡南伊勢町迫間浦 | 1991.7.20 |
7924 | 迫間浦の丸島祭2-11 | ソーメンと胡瓜の酢の物で直会が行われる。スライド枠には「会長 ソーメン食う」と記される。 | 度会郡南伊勢町迫間浦 | 1991.7.20 |
7925 | 迫間浦の丸島祭2-12 | ソーメンと胡瓜の酢の物で直会が行われる。ソーメンを食べる会長。 | 度会郡南伊勢町迫間浦 | 1991.7.20 |
7926 | 迫間浦の丸島祭2-13 | 小島の岩場に幣を立てた後、船首から大麻(オオヌサ)でお祓いをする見並宮司。小島にはお神酒の一升瓶を持った男性が上陸している。 | 度会郡南伊勢町迫間浦 | 1991.7.20 |
7927 | 迫間浦の丸島祭2-14 | お祓いが終わり上陸していた男性が船に乗り込んで次の小島に向かう。 | 度会郡南伊勢町迫間浦 | 1991.7.20 |
7928 | 切原の浅間祭ポスター3-1 | 切原浅間山大祭のポスター。「七月六日 日曜日 志摩半島一望 請願必叶の霊山」 「奉修 無病息災家内安全 水垢離 古式四本 并 餅撒行事 南勢町切原富士講中」と記されている。 スライド枠には「迫間浦浅間さん」と記される。 | 度会郡南伊勢町迫間浦 | 1991.6.28 |
7929 | 迫間浦の浅間祭3-2 | 迫間浦の堤防の様子。 | 度会郡南伊勢町迫間浦 | 1991.6.28 |
7930 | 迫間浦の浅間祭3-3 | 海雲寺の裏山に安置されている、役行者像。スライド枠には「迫間の役行者さん」と記される。 | 度会郡南伊勢町迫間浦 | 1991.6.28 |
7931 | 迫間浦の浅間祭3-4 | 海雲寺の裏山、山頂近くに祠があり、磐座の両脇に大日如来像が安置されている。祠に注連を張り、神前にお神酒を供えて神事の準備をする男性4人。スライド枠には「迫間の浅間さん祠」と記される。 | 度会郡南伊勢町迫間浦 | 1991.6.28 |
7932 | 迫間浦の浅間祭3-5 | 祠の前の広場で笹竹に幣を付ける男性たち。スライド枠には「弊のじゅんび」と記される。 | 度会郡南伊勢町迫間浦 | 1991.6.28 |
7933 | 迫間浦の浅間祭3-6 | 祠の前の広場で笹竹に幣を付ける男性たち。 | 度会郡南伊勢町迫間浦 | 1991.6.28 |
7934 | 迫間浦の浅間祭3-7 | 祠の前の広場で笹竹に幣を付ける男性たち。 | 度会郡南伊勢町迫間浦 | 1991.6.28 |
7935 | 迫間浦の浅間祭3-8 | 短冊のしに奉納金額と個人の名前を書いて、祠前の竹に貼り付ける。後方に五ヶ所湾が写る。 | 度会郡南伊勢町迫間浦 | 1991.6.28 |
7936 | 迫間浦の浅間祭3-9 | 祠前の樹木。 | 度会郡南伊勢町迫間浦 | 1991.6.28 |
7937 | 迫間浦の浅間祭3-10 | 浅間祭に使われるホラ貝2つ。 | 度会郡南伊勢町迫間浦 | 1991.6.28 |
7938 | 迫間浦の浅間祭3-11 | 海雲寺の裏山、山頂近くに祠があり、磐座の両脇に大日如来像が安置されている。祠に注連を張り、神前にお神酒を供えるなど準備が整った。 | 度会郡南伊勢町迫間浦 | 1991.6.28 |
7939 | 迫間浦の浅間祭3-12 | 祠の前に敷いたゴザに正座し、祝詞を読む総代(岡さん)。参拝者もその様子を見守る。後方から撮影。 | 度会郡南伊勢町迫間浦 | 1991.6.28 |
7940 | 迫間浦の浅間祭3-13 | 祠の前に敷いたゴザに正座し、祝詞を読む総代(岡さん)。後方から撮影。 | 度会郡南伊勢町迫間浦 | 1991.6.28 |