TOP
アーカイブ資料/画像資料アーカイブ
画像資料アーカイブPhotograph
海女研究センターが「アーカイブ・データベース事業」で構築してきた文献・画像のデータベースから詳細検索ができます。こちらでは鳥羽市立海の博物館が所蔵する海女や漁村に関する画像について、名称や撮影場所、撮影年、写されている内容を閲覧できます。地域の方、学生の方、研究者の方、メディアの方々で、画像にご関心がある場合は「資料の問い合わせについて」もあわせてご覧ください。
画像資料
検索方法について
No. | 資料の名称(画像タイトル) | 内容(キャプション) | 撮影場所 | 撮影年(西暦) |
---|---|---|---|---|
8201 | 松尾町の神祭15-2 | 加茂神社で行う獅子舞。ヨボシゴになった青年によって弓引きの後行われるが、獅子舞の正しい所作は失われている。加茂神社には獅子頭3基、天狗面3面が所蔵されている。鳥羽市指定文化財。獅子頭は、もとは白木神社の神宝で、高さ33cm、奥行49cmと他のものに対してやや小振である。スライド枠には「21」「92.1.3」と記される。 | 鳥羽市松尾町 | 1992.1.3 |
8202 | 松尾町の神祭15-3 | 天狗が鈴を鳴らしながら境内を3週し、獅子がその後ろをついていく。スライド枠には「22」「92.1.3」と記される。 | 鳥羽市松尾町 | 1992.1.3 |
8203 | 松尾町の神祭15-4 | 天狗。その後ろで獅子に頭を噛んでもらうために集まった子どもたちが写る。スライド枠には「23」「92.1.3」と記される。 | 鳥羽市松尾町 | 1992.1.3 |
8204 | 松尾町の神祭15-5 | 境内に敷かれた筵に寝そべる獅子。獅子を米俵に見立て、藁縄で縛る所作が含まれている。スライド枠には「24」「92.1.3」と記される。 | 鳥羽市松尾町 | 1992.1.3 |
8205 | 松尾町の神祭15-6 | 境内に敷かれた筵に寝そべる獅子。獅子を米俵に見立て、藁縄で縛る所作が含まれている。スライド枠には「25」「92.1.3」と記される。 | 鳥羽市松尾町 | 1992.1.3 |
8206 | 松尾町の神祭15-7 | 境内に敷かれた筵に寝そべる獅子。獅子を米俵に見立て、藁縄で縛る所作が含まれている。スライド枠には「26」「92.1.3」と記される。 | 鳥羽市松尾町 | 1992.1.3 |
8207 | 松尾町の神祭15-8 | 弓引きのために境内に集まった青年たち。スライド枠には「30」「92.1.3」と記される。 | 鳥羽市松尾町 | 1992.1.3 |
8208 | 松尾町の神祭15-9 | 弓引きを務める青年と祷人。スライド枠には「31」「92.1.3」と記される。 | 鳥羽市松尾町 | 1992.1.3 |
8209 | 松尾町の神祭15-10 | 弓引きの様子を撮影する女性。スライド枠には「32」「92.1.3」と記される。 | 鳥羽市松尾町 | 1992.1.3 |
8210 | 松尾町の神祭15-11 | 弓引きを務める青年と祷人。スライド枠には「33」「92.1.3」と記される。 | 鳥羽市松尾町 | 1992.1.3 |
8211 | 松尾町の神祭15-12 | 弓引きを務める青年たち。スライド枠には「34」「92.1.3」と記される。 | 鳥羽市松尾町 | 1992.1.3 |
8212 | 松尾町の神祭15-13 | 着席し、神事に臨む地下役人と弓引きを務める青年たち。スライド枠には「36」「92.1.3」と記される。 | 鳥羽市松尾町 | 1992.1.3 |
8213 | 玉城町 山の神1-1 | 山神の獅子舞神事の当日、山田寺の座敷に祀られた雌雄の獅子頭と黒面、赤面。獅子頭は1555年(弘治元年)の作である。この神事は、天下泰平、五穀豊穣を願うと共に、疱瘡が流行して多くの人が亡くなったその厄払いのために伝わったものである。スライド枠には「山神の獅子舞 06.1.29」と記される。(参考:『玉城町史』下巻 2005年3月25日 玉城町史下巻編纂委員会/編纂) | 度会郡玉城町山神 | 1994.1.29 |
8214 | 玉城町 山の神1-2 | 見物人が黒面と赤面の悪魔に投げる松かさ。スライド枠には「山神の獅子舞 06.1.29」と記される。 | 度会郡玉城町山神 | 1994.1.29 |
8215 | 玉城町 山の神1-3 | 堂前の広場に筵が三十四枚敷かれ、黒面の悪魔が酒酔いの風体で宰領(介添人)に抱えられて現れ、笛と太鼓の楽で舞いをする。後方では、縁側に並んで座り、横笛を吹く2人の笛吹童子が写る。その様子を多くのカメラマンが撮影している。スライド枠には「山神の獅子舞 06.1.29」と記される。 | 度会郡玉城町山神 | 1994.1.29 |
8216 | 玉城町 山の神1-4 | 酒酔いの風体で宰領(介添人)に抱えられて現れた黒面の悪魔。スライド枠には「山神の獅子舞 06.1.29」と記される。 | 度会郡玉城町山神 | 1994.1.29 |
8217 | 玉城町 山の神1-5 | 黒面の悪魔に松かさを投げる見物人。黒面の悪魔の足元には沢山の松かさが落ちている。スライド枠には「山神の獅子舞 06.1.29」と記される。 | 度会郡玉城町山神 | 1994.1.29 |
8218 | 玉城町 山の神1-6 | 続いて赤面の悪魔が現れ、黒面の悪魔と舞う。それに向かって見物人が松かさを投げる。スライド枠には「山神の獅子舞 06.1.29」と記される。 | 度会郡玉城町山神 | 1994.1.29 |
8219 | 玉城町 山の神1-7 | 扇を手に向かい合って舞う、黒面の悪魔と赤面の悪魔。スライド枠には「山神の獅子舞 06.1.29」と記される。 | 度会郡玉城町山神 | 1994.1.29 |
8220 | 玉城町 山の神1-8 | 黒面と赤面の悪魔は、扇を持って松かさを投げる見物人を追いかける。そこへ雄獅子が現れ、宰領に支えられて舞う。スライド枠には「山神の獅子舞 06.1.29」と記される。 | 度会郡玉城町山神 | 1994.1.29 |