三重大学海女研究センター

TOP

アーカイブ資料/画像資料アーカイブ

画像資料アーカイブPhotograph

海女研究センターが「アーカイブ・データベース事業」で構築してきた文献・画像のデータベースから詳細検索ができます。こちらでは鳥羽市立海の博物館が所蔵する海女や漁村に関する画像について、名称や撮影場所、撮影年、写されている内容を閲覧できます。地域の方、学生の方、研究者の方、メディアの方々で、画像にご関心がある場合は「資料の問い合わせについて」もあわせてご覧ください。

418 神島ゴクアゲ(御供上げ)6-3
©鳥羽市立海の博物館

5799 志島の海女船4-1-3
©鳥羽市立海の博物館

5434 波切わらじ祭1-4
©鳥羽市立海の博物館

967 菅島(しろんご祭)3-6-3
©鳥羽市立海の博物館

418 神島ゴクアゲ(御供上げ)6-3
©鳥羽市立海の博物館

5799 志島の海女船4-1-3
©鳥羽市立海の博物館

A16390(波切 わらじ)
©鳥羽市立海の博物館

967 菅島(しろんご祭)3-6-3
©鳥羽市立海の博物館

No. 資料の名称(画像タイトル) 内容(キャプション) 撮影場所 撮影年(西暦)
1241 国崎ウニ漁5-5-5 海女の操業風景。梶棒を手に漁を見守る船頭。写真左上の灯台は、国崎の鎧崎灯台である。アルバムのデータ記載欄には「S53.9.20AM 国崎ウニ漁」と記される。 鳥羽市国崎町 1978.09.20
1242 国崎ウニ漁5-5-6 海女の操業風景。海士か?アルバムのデータ記載欄には「S53.9.20AM 国崎ウニ漁」と記される。 鳥羽市国崎町 1978.09.20
1243 国崎ウニ漁5-6-1 海女の操業風景。海士か?アルバムのデータ記載欄には「S53.9.20AM 国崎ウニ漁」と記される。 鳥羽市国崎町 1978.09.20
1244 国崎ウニ漁5-6-2 海女の操業風景。アルバムのデータ記載欄には「S53.9.20AM 国崎ウニ漁」と記される。 鳥羽市国崎町 1978.09.20
1245 国崎ウニ漁5-6-3 海女の操業風景。アルバムのデータ記載欄には「S53.9.20AM 国崎ウニ漁」と記される。 鳥羽市国崎町 1978.09.20
1246 国崎ウニ漁5-6-4 海女の操業風景。アルバムのデータ記載欄には「S53.9.20AM 国崎ウニ漁」と記される。 鳥羽市国崎町 1978.09.20
1247 国崎ウニ漁5-6-5 舟人海女の操業風景。海女は手にカギノミを持って船縁に足を置き、船頭は左手で艪を操り、右手に旗竿を持って操業の合図を待つ。船腹には「ME3-28824」の船舶登録番号が読み取れる。写真左端の白い建造物は国崎の鎧崎灯台である。アルバムのデータ記載欄には「S53.9.20AM 国崎ウニ漁」と記される。 鳥羽市国崎町 1978.09.20
1248 国崎ウニ漁5-6-6 舟人海女の操業風景。海女は手にカギノミを持って船縁に足を置き、船頭は左手で艪を操り、右手に旗竿を持って操業の合図を待つ。船腹には「ME3-28824」の船舶登録番号が読み取れる。写真左端の白い建造物は国崎の鎧崎灯台である。アルバムのデータ記載欄には「S53.9.20AM 国崎ウニ漁」と記される。 鳥羽市国崎町 1978.09.20
1249 国崎ウニ漁女6-1-1 舟人海女の操業風景。海女は手にカギノミを持って船縁に足を置き、船頭は左手で艪を操り、右手に旗竿を持って操業の合図を待つ。船腹には「ME3-28824」の船舶登録番号が読み取れる。写真左上部の白い建造物は国崎の鎧崎灯台である。アルバムのデータ記載欄には「S53.9.20AM 国崎ウニ漁」と記される。 鳥羽市国崎町 1978.09.20
1250 国崎ウニ漁6-1-2 舟人海女の操業風景。海女は手にカギノミを持って船縁に足を置き、船頭が操業開始の旗竿を立てる。船腹には「ME3-28824」の船舶登録番号が読み取れる。写真左上部の白い建造物は国崎の鎧崎灯台である。アルバムのデータ記載欄には「S53.9.20AM 国崎ウニ漁」と記される。 鳥羽市国崎町 1978.09.20
1251 国崎ウニ漁6-1-3 舟人海女の操業風景。船頭が操業開始の旗竿を立て、艪を操って磯場を確認しこれから操業に入る。船腹には「ME3-28824」の船舶登録番号が読み取れる。写真左上部の白い建造物は国崎の鎧崎灯台である。アルバムのデータ記載欄には「S53.9.20AM 国崎ウニ漁」と記される。 鳥羽市国崎町 1978.09.20
1252 国崎ウニ漁6-1-4 海女の操業場所の背後に迫る山の景観。鳥羽志摩地域における海岸線の植生は自生するウバメガシが多い。こうした海岸線の植物群は魚付林として陸と海の生態系を考える上で重要だという。要調査。アルバムのデータ記載欄には「S53.9.20AM 国崎ウニ漁」と記される。 鳥羽市国崎町 1978.09.20
1253 国崎ウニ漁6-1-5 舟人海女の操業風景。船頭に命綱で引き上げられた海女。右手にはカギノミを、左手にはウニを持っている。ウニの実入りを調べたのかエンジンの煙突の横に割られたウニが乗せられている。船頭が指にはめているのは命綱を手繰上げる時の滑り止めか?アルバムのデータ記載欄には「S53.9.20AM 国崎ウニ漁」と記される。 鳥羽市国崎町 1978.09.20
1254 国崎ウニ漁6-1-6 舟人海女の操業風景。船縁で息を整え次の潜水に備える海女。右手にはカギノミが握られている。イソグルマの下には採ってきたウニを入れるイソカゴが吊されている。アルバムのデータ記載欄には「S53.9.20AM 国崎ウニ漁」と記される。 鳥羽市国崎町 1978.09.20
1255 国崎ウニ漁6-2-1 舟人海女の操業風景。海底から海女の合図があったのだろう。船上で船頭は懸命に命綱を手繰上げる。アルバムのデータ記載欄には「S53.9.20AM 国崎ウニ漁」と記される。 鳥羽市国崎町 1978.09.20
1256 国崎ウニ漁6-2-2 舟人海女の操業風景。命綱を手繰上げる船頭によって海面に浮上した海女。アルバムのデータ記載欄には「S53.9.20AM 国崎ウニ漁」と記される。 鳥羽市国崎町 1978.09.20
1257 国崎ウニ漁6-2-3 舟人海女の操業風景。命綱を手繰上げる船頭によって海面に浮上した海女。アルバムのデータ記載欄には「S53.9.20AM 国崎ウニ漁」と記される。 鳥羽市国崎町 1978.09.20
1258 国崎ウニ漁6-3-1 海女船の船降ろし風景。波打際まで丸太のコロを敷き、ウインチを使って斜路に引き揚げられていた船を降ろす。船尾には「初漁丸」、「しんせい(丸)」等の船名が読み取れる。アルバムのデータ記載欄には「S53.9.20AM 国崎ウニ漁」と記される。 鳥羽市国崎町 1978.09.20
1259 国崎ウニ漁6-3-2 海女船の船降ろし風景。波打際まで丸太のコロを敷き、ウインチを使って斜路に引き揚げられていた船を降ろす。船尾には「漁昌(丸)」、船腹からは「ME3-31857」の船舶登録番号が読み取れる。アルバムのデータ記載欄には「S53.9.20AM 国崎ウニ漁」と記される。 鳥羽市国崎町 1978.09.20
1260 国崎ウニ漁6-3-3 海女船の出漁風景。国崎の船揚場を出漁する舟人とノリアイの海女船。船尾には「しんせい(丸)」、船腹からは「ME3-33448」の船舶登録番号が読み取れる。アルバムのデータ記載欄には「S53.9.20AM 国崎ウニ漁」と記される。 鳥羽市国崎町 1978.09.20
TOP