Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

三重大学 海女研究センター

  • センターについて
  • 活動と資料
  • データベース
  • 連絡先

海女研究センター活動記録

  1. HOME
  2. 新着情報
  3. 海女研究センター活動記録
2021.11.14 / Last updated : 2022年2月27日 ama-user 海女研究センター活動記録

【活動報告】「現役海女さんと語る!海女の魅力 in海博」第3回を開催しました

鳥羽市立海の博物館と三重大学海女研究センターが主催するイベント「現役海女さんと語る!海女の魅力 in海博」の第3回が11月13日に開催されました。 国崎からキャリア45年以上のベテラン海女さん2名にお越しいただきました。 […]

2021.11.07 / Last updated : 2022年2月27日 ama-user 海女研究センター活動記録

【活動報告】「現役海女さんと語る!海女の魅力 in海博」第2回を開催しました

鳥羽市立海の博物館と三重大学海女研究センターが主催するイベント「現役海女さんと語る!海女の魅力 in海博」の第2回が11月6日に開催されました。 石鏡から、キャリア50年以上のベテラン海女さんと今年デビューした新人海女さ […]

2021.11.02 / Last updated : 2021年11月9日 ama-user 海女研究センター活動記録

【活動報告】答志島で寝屋子の聞き取り調査をしました

日本ファミリーホーム協議会(https://www.japan-familyhome.org/)の皆様と、11月2日に鳥羽市答志島で寝屋子の聞き取り調査をしました。 ファミリーホームとは、こどもを里親や児童養護施設職員な […]

2021.11.01 / Last updated : 2021年11月7日 ama-user 海女研究センター活動記録

【お知らせ】ガリレオX「伝統を紡ぐ海女たち ”海女学”でさぐる持続可能な漁業」がWeb公開されました

2019年8月に放送されたガリレオX「伝統を紡ぐ海女たち ”海女学”でさぐる持続可能な漁業」がYoutubeで公開されました。     三重大学海女研究センターなどで実施している、海女や漁村にかかわる […]

2021.10.27 / Last updated : 2021年10月27日 ama-user 海女研究センター活動記録

【活動報告】菅島で漁業に関する学習会に参加しました

菅島にて10月26日、菅島小学校の児童を対象に、漁業に関する学習会が開催されました。 調理体験や座学を通じて漁業への理解を深めたり、水産物に親しみをもつことで魚食普及や水産物の消費拡大につなげることが目的で、鳥羽磯部漁業 […]

2021.10.23 / Last updated : 2022年2月27日 ama-user 海女研究センター活動記録

【活動報告】「現役海女さんと語る!海女の魅力 in海博」第1回を開催しました

鳥羽市立海の博物館と三重大学海女研究センターが主催するイベント「現役海女さんと語る!海女の魅力 in海博」の第1回が10月23日に開催されました。 答志島の海女さん2名が、海博の海女の展示ブースを見ながら海女漁や習俗につ […]

2021.10.22 / Last updated : 2021年10月22日 ama-user 海女研究センター活動記録

【お知らせ】「海女サミット2021 in 鳥羽」を開催します

2009年に「第1回日本列島海女さん大集合」として開始された海女サミット。 全国各地の海女さんが高齢化や漁場環境の変化に直面するなか、昨年からは新型コロナウイルスの影響により、水産業全体で魚価の低迷や流通の停滞などが続い […]

2021.10.01 / Last updated : 2021年10月14日 ama-user 海女研究センター活動記録

【お知らせ】「青の造形 中央構造線上の漁村空間」を開催します

海女研究センターがおかれている鳥羽市立海の博物館にて、漁村空間を建築学的に読み解く企画展が開催されます。 —— 本展覧会は、青石で空間が創られた漁村に着目し、三重県鳥羽市の離島、和歌山県和歌山市和 […]

2021.09.01 / Last updated : 2021年11月1日 ama-user 海女研究センター活動記録

【お知らせ】伊勢志摩サテライト第2回シンポジウムを開催します

三重大学が伊勢志摩サテライトでおこなってきた教育研究活動や各種事業について、地元の方々に広く報告、共有するためのシンポジウムを開催いたします。 【イベント情報】 三重大学伊勢志摩サテライト 第2回シンポジウム 日 時:2 […]

2021.07.27 / Last updated : 2021年7月27日 ama-user 海女研究センター活動記録

【お知らせ】三重大学Webオープンキャンパス2021に参加しています

三重大学の2021年度オープンキャンパスは、ウェブ上での開催になります。 期間は7月26日から8月31日で、「動画コンテンツ」「LIVE企画」の2種類があります。 人文学部の企画ページにて海女研究センターのサイトと紹介動 […]

2021.06.17 / Last updated : 2021年6月17日 ama-user 海女研究センター活動記録

【活動報告】環境社会学会 奨励賞を受賞しました

人文学部・海女研究センターの吉村真衣助教が第4回環境社会学会奨励賞(論文の部)を受賞しました。 この賞は環境社会学に関する、将来性に富み奨励に値する、優れた研究業績を顕彰するために設けられたものです。 吉村真衣, 201 […]

2021.05.27 / Last updated : 2021年6月1日 ama-user 海女研究センター活動記録

【活動報告】鳥羽高校「鳥羽学」のみなさんと交流しました

鳥羽高校の「鳥羽学」という授業に参加する生徒のみなさんが海の博物館を訪れ、海女研究センターから教員の吉村も参加しました。 「鳥羽学」とは鳥羽高校と鳥羽市役所が連携した取り組みで、地域の魅力や課題を発見し、その発信や解決を […]

2021.05.21 / Last updated : 2021年6月1日 ama-user 海女研究センター活動記録

【活動報告】中日新聞にインタビューが掲載されました

中日新聞(ほか東京新聞、北陸中日新聞)にて海女研究センターの吉村助教のインタビューが掲載されました。 研究活動の内容や文化財指定による海女漁への影響、コロナ禍での海女漁の現状などについてお話ししています。 中日新聞 あの […]

2021.05.19 / Last updated : 2021年5月19日 ama-user 海女研究センター活動記録

【活動報告】三重大学の水産実験所が鳥羽市小浜町に移転しました

三重大学の水産実験所が鳥羽市小浜町に移転し、鳥羽市長他の来賓をお招きして4月16日に開所式を行いました。 これまで水産実験所は志摩市にありましたが、老朽化が進み、また英虞湾内の小さな島にありましたので防災等の危機管理上の […]

2021.04.01 / Last updated : 2022年3月1日 ama-user 海女研究センター活動記録

【活動報告】「浜の遠声 石鏡の暮らし写真展」報告書を刊行しました

2021年2月3日〜9日にかけて、鳥羽磯部漁業協同組合 石鏡支所で開催した「浜の遠声 石鏡の暮らし写真展」報告書を刊行しました。 写真展では、海の博物館が所蔵する写真から石鏡の暮らしを写すもの66枚(昭和30年代〜平成期 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • Page 1
  • Page 2
  • Page 3
  • Page 4
  • »

カテゴリー

  • フィールドワーク通信
  • 海女研究センター活動記録

Copyright © 三重大学 海女研究センター All Rights Reserved.