三重大学海女研究センター

TOP

アーカイブ資料/画像資料アーカイブ

画像資料アーカイブPhotograph

海女研究センターが「アーカイブ・データベース事業」で構築してきた文献・画像のデータベースから詳細検索ができます。こちらでは鳥羽市立海の博物館が所蔵する海女や漁村に関する画像について、名称や撮影場所、撮影年、写されている内容を閲覧できます。地域の方、学生の方、研究者の方、メディアの方々で、画像にご関心がある場合は「資料の問い合わせについて」もあわせてご覧ください。

418 神島ゴクアゲ(御供上げ)6-3
©鳥羽市立海の博物館

5799 志島の海女船4-1-3
©鳥羽市立海の博物館

5434 波切わらじ祭1-4
©鳥羽市立海の博物館

967 菅島(しろんご祭)3-6-3
©鳥羽市立海の博物館

418 神島ゴクアゲ(御供上げ)6-3
©鳥羽市立海の博物館

5799 志島の海女船4-1-3
©鳥羽市立海の博物館

A16390(波切 わらじ)
©鳥羽市立海の博物館

967 菅島(しろんご祭)3-6-3
©鳥羽市立海の博物館

No. 資料の名称(画像タイトル) 内容(キャプション) 撮影場所 撮影年(西暦)
8481 相差・千賀・堅子5-2-3 №8479の伊藤里美氏。アルバムのデータ記載欄には「63.1.6 相差」と記される。 鳥羽市相差町 1988.1.6
8482 相差・千賀・堅子5-2-4 出土物。アルバムのデータ記載欄には「63.1.6 相差」「遺跡物」と記される。 鳥羽市相差町 1988.1.6
8483 相差・千賀・堅子5-2-5 №8482と同じ画像。アルバムのデータ記載欄には「63.1.6 相差」と記される。 鳥羽市相差町 1988.1.6
8484 相差・千賀・堅子5-2-6 №8482と同じ画像。アルバムのデータ記載欄には「63.1.6 相差」と記される。 鳥羽市相差町 1988.1.6
8485 相差・千賀・堅子5-3-1 アルバムのデータ記載欄には「63.1.6 相差」「出土物のアワビ貝」と記される。 鳥羽市相差町 1988.1.6
8486 相差・千賀・堅子5-3-2 千鳥ヶ浜から物見松へ上がっていく途中の道。大田食堂看板が立ち「お食事と冷たいのみもの 中華麺 自家製造直売」と書かれている。アルバムのデータ記載欄には「63.1.6 相差」と記される。 鳥羽市相差町 1988.1.6
8487 相差・千賀・堅子5-3-3 アルバムのデータ記載欄には「63.1.6 相差」「堤防工事の際 壺と古銭、石斧、人骨も出たという→地点」と記される。写真にはその地点を表す→が記される。 鳥羽市相差町 1988.1.6
8488 相差・千賀・堅子5-3-4 相差の海岸全景。アルバムのデータ記載欄には「63.1.6 相差」と記される。 鳥羽市相差町 1988.1.6
8489 相差・千賀・堅子5-3-5 相差の海岸全景。アルバムのデータ記載欄には「63.1.6 相差」と記される。 鳥羽市相差町 1988.1.6
8490 相差・千賀・堅子5-3-6 アルバムのデータ記載欄には「63.1.6 相差」「相差の〆縄飾り」と記される。 鳥羽市相差町 1988.1.6
8491 相差・千賀・堅子5-4-1 アルバムのデータ記載欄には「63.1.6 相差」「モノミ松出土の石錘」と記される。 鳥羽市相差町 1988.1.6
8492 相差・千賀・堅子5-4-2 モノミ松出土の石錘。アルバムのデータ記載欄には「63.1.6 相差」と記される。 鳥羽市相差町 1988.1.6
8493 相差・千賀・堅子5-4-3 モノミ松出土の石錘。アルバムのデータ記載欄には「63.1.6 相差」と記される。 鳥羽市相差町 1988.1.6
8494 相差・千賀・堅子5-4-4 モノミ松出土の土器破片。アルバムのデータ記載欄には「63.1.6 相差」「他の出土物」と記される。 鳥羽市相差町 1988.1.6
8495 相差・千賀・堅子5-4-5 モノミ松出土の土器破片。アルバムのデータ記載欄には「63.1.6 相差」と記される。 鳥羽市相差町 1988.1.6
8496 相差・千賀・堅子5-4-6 モノミ松出土の破片。アルバムのデータ記載欄には「63.1.6 相差」「瓦一部(伊藤宅)出土」と記される。 鳥羽市相差町 1988.1.6
8497 相差・千賀・堅子5-5-1 アルバムのデータ記載欄には「63.1.6 相差」「モノミの松の根より作った置物」と記される。 鳥羽市相差町 1988.1.6
8498 相差・千賀・堅子5-5-2 相差の海岸全景。アルバムのデータ記載欄には「63.1.6 相差」「↓その半島」と記される。 鳥羽市相差町 1988.1.6
8499 相差・千賀・堅子5-5-3 アルバムのデータ記載欄には「63.1.6 相差」「モノミ松がある半島」と記される。 鳥羽市相差町 1988.1.6
8500 相差・千賀・堅子5-5-4 鯨崎の入り口にある「十一面観音発祥」の碑。昭和52(1977)年、鳥羽市相差老人倶楽部建立。アルバムのデータ記載欄には「63.1.6 相差」「青峰山11面観音が流れついた碑」と記される。 鳥羽市相差町 1988.1.6
TOP