三重大学海女研究センター

TOP

アーカイブ資料/画像資料アーカイブ

画像資料アーカイブPhotograph

海女研究センターが「アーカイブ・データベース事業」で構築してきた文献・画像のデータベースから詳細検索ができます。こちらでは鳥羽市立海の博物館が所蔵する海女や漁村に関する画像について、名称や撮影場所、撮影年、写されている内容を閲覧できます。地域の方、学生の方、研究者の方、メディアの方々で、画像にご関心がある場合は「資料の問い合わせについて」もあわせてご覧ください。

418 神島ゴクアゲ(御供上げ)6-3
©鳥羽市立海の博物館

5799 志島の海女船4-1-3
©鳥羽市立海の博物館

5434 波切わらじ祭1-4
©鳥羽市立海の博物館

967 菅島(しろんご祭)3-6-3
©鳥羽市立海の博物館

418 神島ゴクアゲ(御供上げ)6-3
©鳥羽市立海の博物館

5799 志島の海女船4-1-3
©鳥羽市立海の博物館

A16390(波切 わらじ)
©鳥羽市立海の博物館

967 菅島(しろんご祭)3-6-3
©鳥羽市立海の博物館

No. 資料の名称(画像タイトル) 内容(キャプション) 撮影場所 撮影年(西暦)
7361 方座浦・人の一生関係(葬式)3-5-3 墓場(墓地横の広場)での葬式の様子。多くの参拝者が写る。 度会郡南伊勢町方座浦 1986.2.11
7362 方座浦・人の一生関係(葬式)3-5-4 墓場(墓地横の広場)の中央に、祭壇を設置して遺骨と供え物を置く。その周りに近親者が持ってきた提灯、天蓋などが立てかけられている。",度会郡南伊勢町方座浦" 1986.2.11
7363 方座浦・人の一生関係(葬式)3-5-5 整列する喪服を着た親族たち。白い涙手拭いを巻いている。その傍らに念仏婆さんが3人、地面にゴザと座布団を敷き、正座している。 度会郡南伊勢町方座浦 1986.2.11
7364 方座浦・人の一生関係(葬式)3-5-6 正座する3人の念仏婆さん。 度会郡南伊勢町方座浦 1986.2.11
7365 方座浦・人の一生関係(葬式)3-6-1 参列者に向けてお礼のあいさつ文を読む親族代表の女性。 度会郡南伊勢町方座浦 1986.2.11
7366 方座浦・人の一生関係(葬式)3-6-2 親族。孫は赤い涙手拭いを巻いている。 度会郡南伊勢町方座浦 1986.2.11
7367 方座浦・人の一生関係(葬式)3-6-3 親族。孫は赤い涙手拭いを巻いている。 度会郡南伊勢町方座浦 1986.2.11
7368 方座浦・人の一生関係(葬式)3-6-4 合掌する念仏婆さん。 度会郡南伊勢町方座浦 1986.2.11
7369 方座浦・人の一生関係(葬式)3-6-5 喪主の焼香。背後に朱傘(しゅがさ)をさし、曲?(きょくろく)に座った導師(朱傘とは、僧侶にかざす大ぶりの朱色の傘である。)と5人の僧侶が写る。 度会郡南伊勢町方座浦 1986.2.11
7370 方座浦・人の一生関係(葬式)3-6-6 親族の焼香。朱傘(しゅがさ)をさし、曲?(きょくろく)に座った導師(朱傘とは、僧侶にかざす大ぶりの朱色の傘である。)5人の僧侶も写る。 度会郡南伊勢町方座浦 1986.2.11
7371 方座浦・人の一生関係(葬式)4-1-1 葬家の裏口に用意された塩水を入れたタライとワラの束。葬式から帰った親族が塩水で靴底を浄めた後、ワラ束で拭く。アルバムのデータ記載欄には「タライとワラ束」と記される。 度会郡南伊勢町方座浦 1986.2.11
7372 方座浦・人の一生関係(葬式)4-1-2 納骨が終わり、墓に参る親族。 度会郡南伊勢町方座浦 1986.2.11
7373 方座浦・人の一生関係(葬式)4-1-3 墓地全体の様子。 度会郡南伊勢町方座浦 1986.2.11
7374 方座浦・ポスター4-1-4 青峯山 御船祭(おふなまつり)が2月26日(旧正月18日)に開催されることを知らせるポスター。青峯山は、志摩市磯部町と鳥羽市松尾町との境にある山で、海抜336mと志摩では最も高い。地元ではアオノミネ・アオノミネサン・アオミネサンなどと親しみを込めて称されている。山頂には十一面観音を本尊とする真言宗大覚寺派の正福寺があり、「東海の金毘羅さん」ともいわれ、海上安全の守り本尊として志摩の海女、漁師はもとより、三重・愛知・静岡の三県を中心に、日本各地の漁民からあつい信仰を受けている。ここ、南伊勢町方座浦においても篤い信仰を集めていたことがわかる。 度会郡南伊勢町方座浦 1986.2.11
7375 方座浦・ヤリイカ漁4-2-2 方座浦のヤリイカ漁は、産卵に集まるイカを狙う2月が最盛期だった。集魚灯を付けてイカを集めるが、多い時は網(三角網、棒受け網)で一斉に獲った。アルバムのデータ記載欄には「ヤリイカ漁」と記される。 度会郡南伊勢町方座浦 1986.2.17
7376 方座浦・ヤリイカ漁4-2-3 漁場に向かう漁船。アルバムのデータ記載欄には「ヤリイカ漁」と記される。 度会郡南伊勢町方座浦 1986.2.17
7377 方座浦・ヤリイカ漁4-2-4 鳥の群れ。 度会郡南伊勢町方座浦 1986.2.17
7378 方座浦・ヤリイカ漁4-2-5 沖には集魚灯を点けたたくさんの漁船が浮かぶ。アルバムのデータ記載欄には「ヤリイカ漁」と記される。 度会郡南伊勢町方座浦 1986.2.17
7379 方座浦・ヤリイカ漁4-3-1 闇が濃くなり、漁船の集魚灯が明るく写る。アルバムのデータ記載欄には「ヤリイカ漁」と記される。 度会郡南伊勢町方座浦 1986.2.17
7380 方座浦・ヤリイカ漁4-3-2 闇が濃くなり、漁船の集魚灯が明るく写る。アルバムのデータ記載欄には「ヤリイカ漁」と記される。 度会郡南伊勢町方座浦 1986.2.17
TOP