TOP
アーカイブ資料/画像資料アーカイブ
画像資料アーカイブPhotograph
海女研究センターが「アーカイブ・データベース事業」で構築してきた文献・画像のデータベースから詳細検索ができます。こちらでは鳥羽市立海の博物館が所蔵する海女や漁村に関する画像について、名称や撮影場所、撮影年、写されている内容を閲覧できます。地域の方、学生の方、研究者の方、メディアの方々で、画像にご関心がある場合は「資料の問い合わせについて」もあわせてご覧ください。
画像資料
検索方法について
No. | 資料の名称(画像タイトル) | 内容(キャプション) | 撮影場所 | 撮影年(西暦) |
---|---|---|---|---|
861 | 和具の海女4-1-1 | アルバムのデータ記載欄には「S47.8.28 和具大島 昼の休み大島で」と記される。ノリアイ海女の海女小屋での休憩風景。ヒドコの回りで背中を温める海女達。子供や孫や町内の出来事、漁の話など小屋での海女達の話は明るく尽きる事が無い。この屈託のない連帯感が、海底で常に危険と背中合わせに働く海女達が、お互いに気を配り合い、助け合って身を守る共同体としての意識を作り上げているのかと思える。 | 志摩市志摩町和具 | 1972.08.28 |
862 | 和具の海女4-1-2 | ノリアイ海女の海女小屋での休憩風景。海女小屋の側には、午後からの操業に備えてウエットスーツや足ヒレ、磯桶、磯眼鏡などが干されている。 | 志摩市志摩町和具 | 1972.08.28 |
863 | 和具の海女4-1-3 | ノリアイ海女の海女小屋での休憩風景。海女小屋の側には、午後からの操業に備えてウエットスーツや足ヒレ、磯桶などが干されている。 | 志摩市志摩町和具 | 1972.08.28 |
864 | 和具の海女4-1-4 | ノリアイ海女の海女小屋での休憩風景。午後からの操業に備えてヒドコの回りで躰を温める海女達。 | 志摩市志摩町和具 | 1972.08.28 |
865 | 和具の海女4-1-5 | ノリアイ海女の海女小屋での休憩風景。和具浦における夏の海女漁の操業時間は、午前9時30分~11時、午後2時~3時30分までと定められている(『海女習俗基礎調査報告書 平成22・23年度調査』)。昼は3時間ほどの休憩時間が取られることから、躰を温め食事をしたあと一眠りする海女達も少なくない。 | 志摩市志摩町和具 | 1972.08.28 |
866 | 和具の海女4-1-6 | ノリアイ海女の海女小屋での休憩風景。和具浦における夏の海女漁の操業時間は、午前9時30分~11時、午後2時~3時30分までと定められている(『海女習俗基礎調査報告書 平成22・23年度調査』)。昼は3時間ほどの休憩時間が取られることから、躰を温め食事をしたあと一眠りする海女達も少なくない。 | 志摩市志摩町和具 | 1972.08.28 |
867 | 和具の海女4-2-1 | 志摩町和具大島の景観。写真左隅に磯桶が見えることから、のりあい海女の海女小屋の近くの景観かと思われる。 | 志摩市志摩町和具 | 1972.08.28 |
868 | 和具の海女4-2-2 | 志摩町和具大島の景観。写真左隅に磯桶が見えることから、のりあい海女の海女小屋の近くの景観かと思われる。 | 志摩市志摩町和具 | 1972.08.28 |
869 | 和具の海女4-2-3 | 志摩町和具大島の景観。写真左隅に磯桶が見えることから、のりあい海女の海女小屋の近くの景観かと思われる。 | 志摩市志摩町和具 | 1972.08.28 |
870 | 和具の海女4-2-4 | ノリアイ海女の海女小屋での休憩風景。午後からの操業が始まるのか、磯桶やイソカゴを肩に掛け海女小屋を出るノリアイ海女達。 | 志摩市志摩町和具 | 1972.08.28 |
871 | 和具の海女4-2-5 | ノリアイ海女の出漁風景。海女小屋での休憩を終え、午後からの操業に向けて磯桶やイソカゴを手に海女船へと向かう海女達。 | 志摩市志摩町和具 | 1972.08.28 |
872 | 和具の海女4-2-6 | ノリアイ海女の出漁風景。海女小屋での休憩を終え、午後からの操業に向けて海女船に乗り込む海女達。 | 志摩市志摩町和具 | 1972.08.28 |
873 | 和具の海女4-3-1 | ノリアイ海女の出漁風景。海女小屋での休憩を終え、午後からの操業に向けて海女船に乗り込む海女達。 | 志摩市志摩町和具 | 1972.08.28 |
874 | 和具の海女4-3-2 | ノリアイ海女の出漁風景。海女小屋での休憩を終え、午後からの操業に向け海女達を乗せて和具大島を離れる海女船。 | 志摩市志摩町和具 | 1972.08.28 |
875 | 和具の海女4-3-3 | ノリアイ海女の出漁風景。海女小屋での休憩を終え、午後からの操業に向け海女達を乗せて和具大島を離れる海女船。 | 志摩市志摩町和具 | 1972.08.28 |
876 | 和具の海女4-3-4 | ノリアイ海女の出漁風景。海女小屋での休憩を終え、午後からの操業に向け海女達を乗せて和具大島を離れる海女船。 | 志摩市志摩町和具 | 1972.08.28 |
877 | 和具の海女4-3-5 | ノリアイ海女の出漁風景。海女小屋での休憩を終え、午後からの操業に向け海女達を乗せて和具大島を離れる海女船。 | 志摩市志摩町和具 | 1972.08.28 |
878 | 和具の海女4-4-1 | アルバムのデータ記載欄には「S49.9.20 和具村内」と記される。「ゴミをすてるな、神社」の立札が見える。 | 志摩市志摩町和具 | 1974.09.20 |
879 | 和具の海女4-4-2 | 志摩町和具の街並み景観である。海岸に沿って民家が密集する。 | 志摩市志摩町和具 | 1974.09.20 |
880 | 和具の海女4-4-3 | 石碑。「文政元寅八月廿四日」と記される。 | 志摩市志摩町和具 | 1974.09.20 |