三重大学海女研究センター

TOP

海女研究会活動記録

海女研究会活動記録Ama Study Group

2008年~2018年の海女研究会の活動記録です。
当時の資料も閲覧できます。

2011.02.07 例会

時間/15:30~ 会場/県立博物館 レクチャールーム

大藪晴奈(三重大学生物資源学部常研究室)
「海女漁業における新規参入者獲得条件の抽出」

川口祐二(エッセイスト、三重大学客員教授)
「北海の孤島でただひとり潜く日本最北の海女 石山ヨネ子さんを訪ねて」

2010.12.06 例会

時間/15:30~ 会場/県立博物館 レクチャールーム

門口実代(三重県生活・文化部新博物館整備推進室)
「ライフヒストリーからみるアマの一日、一年、一生~南房総市白浜町白浜の調査から~」

菅原洋一(三重大学附属図書館研究開発室)
「済州特別自治道の海女文化保存と伝承に関する条例」

2010.10.04 例会

時間/15:30~ 会場/県立博物館 レクチャールーム

寺田喜朗(鈴鹿短期大学)
「屋久島の世界遺産登録の前史とその影響」

2010.08.30 例会

時間/15:30~ 会場/県立博物館 レクチャールーム

原田泰志(三重大学大学院生物資源学研究科)
「海女さんの資源管理」

川口祐二(エッセイスト、三重大学客員教授)
「京都府丹後半島袖志での調査」「宮城県石巻市長渡浜長渡の海女調査」

2010.06.21 例会

時間/15:30~ 会場/県立博物館 レクチャールーム

菅原洋一(三重大学附属図書館研究開発室)
「近年の韓国済州島の海女調査報告書について」

塚本明(三重大学人文学部)
「伊勢新聞に見る明治・大正期の海女 附・観光海女の歴史(序)」

2010.04.26 例会

時間/15:30~ 会場/県立博物館 レクチャールーム

常清秀(三重大学大学院生物資源学研究科)
「海女をどう残すのか?」

石原義剛(海の博物館)
「全国”海女”存在調査の事前調査結果(途中)」
「熊野(紀伊長島~磯崎)の済州海女」

TOP