海女研究会活動記録
海女研究会活動記録Ama Study Group
2008年~2018年の海女研究会の活動記録です。
当時の資料も閲覧できます。
2012.10.29 例会
時間/15:30~ 会場/県立博物館 レクチャールーム
川又俊則(鈴鹿短期大学)
「真珠島で活躍する若手海女」
小島孝夫(成城大学文芸学部)
「日本における海女漁の存立をめぐって-海女の加齢と熟練-」
2012.08.27 例会
時間/15:30~ 会場/県立博物館 レクチャールーム
菅原洋一(三重大学)
「韓国済州島の海女文化―20120528三重大学共通教育「志摩の海女文化」で話した事を中心に」
石原義剛(海の博物館)
「韓国麗水の海女シンポジウムについて」
川口祐二(エッセイスト)
「韓国麗水の海女シンポジウムについて」
2012.06.25 例会
時間/15:30~ 会場/県立博物館 レクチャールーム
小濱学(三重県教育委員会)
「三重県教育委員会による海女習俗調査について」
石原義剛(海の博物館)
「海の博物館による全国海女実態調査について」
2012.04.23 例会
時間/15:30~ 会場/県立博物館 レクチャールーム
杉山亜有美(三重大学大学院人文社会科学研究科1年)
「近世・近代の海女漁における資源管理について-江戸期の管理制度と組合規則への継承-」
伊藤芳正(伊勢志摩国立公園自然ふれあい推進協議会事務局長)
「先志摩の海女ー和具を中心にー」