三重大学海女研究センター

TOP

海女研究会活動記録

海女研究会活動記録Ama Study Group

2008年~2018年の海女研究会の活動記録です。
当時の資料も閲覧できます。

2014.02.24 例会

時間/15:30~ 会場/アストプラザ 4F 会議室(2)

常清秀 (三重大学大学院生物資源学研究科)
「海女漁業の販売戦略」

2013.12.16 例会

時間/15:30~ 会場/アストプラザ 4F 会議室(2)

吉村利男(三重大学客員教授)
「近代期の海女漁獲物とその製造・加工」

2013.09.22 公開ミニシンポジウム

時間/9:00~ 会場/三重大学共通教育3号館 2F 1231
公開ミニシンポジウム「海女漁業の現状と将来展望」(日本水産学会秋季大会一般公開行事)

松田浩一(三重県水産研究所)
石原義剛(海の博物館)
塚本明(三重大学人文学部)
竹内泰介(三重県水産研究所)
原田泰志 (三重大学大学院生物資源学研究科)
山川紘 (東京海洋大)
堀井豊充(東北水産研究所)

2013.08.19 例会

時間/15:30~ 会場/県立博物館 レクチャールーム

竹内泰介(三重県水産研究所)
「海女漁業を支援する新しい試み」

橋本好史(鳥羽市文化財調査委員長、答志島美多羅志神社宮司、三重大学大学院生)
「海女の信仰-答志島を中心として」

2013.06.24 例会

時間/15:30~ 会場/県立博物館 レクチャールーム

阿部文彦(三重県水産研究所)
川又俊則(鈴鹿短大)

2013.04.22 例会

時間/15:30~ 会場/県立博物館 レクチャールーム

大橋克己((株)クラレ顧問)
「チェジュドー民俗調査に参加して」

川口祐二(エッセイスト)
「伊豆の海で潜く海女たち」

山本茂紀・和子
「鳥羽市(石鏡町・国崎町・相差町)における海女の町調査について」

TOP